Home > Archives > 2017-08
2017-08
コンパクトなショベルボバーカスタム!販売スタートです(^^)/
- 2017-08-31 (木)
- BLOG
みなさま、おつかれ様ございますm(__)m
今日は朝イチよりフォード1台とハーレー2台の車検に行ってまいりました!残念ながらの雨でしたがここ最近の天気に左右されていると全く納期が守れない状況になってしまいますので無視して決行致します。もちろん、雨降りNGな車両は控えさせて頂きますが、雨でも走りまくる方にはご協力お願いしております。
オオガキが乗らせて頂きますナックルちゃんにもナンバーが付きました(^^)早速走らせて健康状態を高めてまいります。
マフラーも焼けてきてイイころ合いになってきました。乗れば乗るほど変化していくマフラーに期待しています。
リヤホイールは21インチ、8インチの小さなディスクローターはこだわりのポイントです♪制動力は期待できませんが(^▽^;)
こちらのリジットフレームは神奈川県I様分となります。仮組製作は完了しましたので、フレームから塗装をスタートしていきます!並びにエンジン内部の整備もガッツリ頂戴しておりますためガンガン前進させて頂きます。
メッキやら黒塗装やら、どうしましょうか??煮詰めさせて頂きます( ˘ω˘ )
ショベルFXカスタムprojectのT様、ザックリですがココまで製作させて頂きました。お会いできれば詳細をさらに検討させて頂けます段階です。
ステップは仮物ですが、オープンベルトにミッドコントロールの街乗りスイスイ仕様です!ナローグライドフォークカスタムにおいては絶対的に似合うポジションです。
タンクを高めにセットするためにはロートンネルのタンクが必要です。この度は細めなピーナッツタンクのロートンネルを使用しています。実はピーナッツタンクにも種類が多く存在しますが、当店が良く利用しているハイトンネルのタンクはその昔日本で作られていたモノのレプリカです。この度の細めなタンクはイギリスで作られていたモノのレプリカです。気持ち程度ですが見慣れている方が見ると分かるこだわりのチョイスです(;^ω^)
サスペンション付きフレームですのでシート自体はリジットマウントさせます。フレームとの当たり面はゴムプッシュで保護します。
サスペンションはローダウンのため短いタイプに変更してます。
シーシーバーもお作りして臨時の荷物も気兼ねなく巻き付けて走れます仕様です。THEオールドスクールなポイントでもあり、利便性もオススメなカスタム内容と言えばコレですね(^^)
では、最後に本日形が出来上がりました販売車両をご紹介させて頂きます。まだ走れる状態になっていないので動画は後ほどご紹介させて頂きます!
「ショベルヘッド×リジットフレーム×74スプリンガーフォーク」の当店が最も得意とするStyleの完成です。ちょっとUPなプルバックハンドルを作りましたので、腰の負担が少ない姿勢で乗れるポジションになってます。全体的に高さを低くしてトランペットUPマフラーをより強調できるようにしてあります!
中古部品を残しながら製作しておりますが、約80%新品部品で構成していますのでパッと見キレイな1台でもあります。乗りながら更なるカスタムを楽しんで行くためのスタートとしてもイイころ合いだと思いますので、初乗りの方やご自身でカスタムを楽しみたい方にもオススメです!
車検2年付き税込乗り出し価格は、動画ご紹介前まではピッタリ270万円でご提案させて頂きます(^^)/
詳細はお問い合わせ下さいませ!!
—————————————————–
みなさんのお力で当店ブログをぜひ応援お願いいたします。
ポチッっと1回(^0^)/
にほんブログ村
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
BORNFREE8に参加したナックルグースついに公道デビューします!!
- 2017-08-30 (水)
- BLOG
こんばんわオオガキです♪
昨日でしたっけ?ミサイルが日本の上空を通過しました(@_@)
陸に落ちなくて良かったです、、、。朝6時の警報には少しビックリしましたが、今さらどうすれば良いかわからなかったので、何事もなく寝てしまいました。。。ニュースを見ると避難の仕方を説明してくれていたので次回には行動したいと思います。これからも平和のままでハーレー屋を続けられればと願います(^▽^;)
、、、で、本日は
去年のボーンフリーショーに参加した時のナックルグースくんを久々に火起こしして明日の車検準備をしていました!まだ万全な整備もままならない状況ですが、明日国内で初の登録をする予定です。オオガキが売約となるまで乗らせて頂きながら整備しておきたいと思っています。ドロップした強烈なハンドルは過去にないほどの重さではありますが、気持ちと技術でカバーして乗るしかなさそうです(^^;
久々だったので、エンジンオイルもミッションオイルもスッカラカンだったのでオイル注入です!半年近く放置しちゃったときは必ずオイル量の点検から始めます。ちなみにオイルボトルの形状が注ぎ口付だと使用しやすいです。ジョウゴなどでも対応できますが、それを洗うことも大変なので、、。
ミッションオイルにはエルフを使用してみました!他にも注ぎ口付が売っていますのでイロイロと探してみるとイイです♪
閉店後には店内の車両の入れ替えをドカドカ始めました!店内にしまえないほど溢れてきた在庫車両をどう並べるか??大変難しい。。。(”_”)
展示車両製作用とオーダーメイド用のエンジンもズラリ、、、すでにご予約済みのエンジンも混じっています。
バイクの入れ替え中は大騒ぎです♬
いつもは外に並べていた車両も店内で展示します。模様替えすると「こんなのあったっけ?」なお客様も多いのでぜひお立ち寄りくださいませ。また違う目線で見て頂けるかもしれません!今日現在で販売中の車両は約80台ございます。ネット上にはご紹介できていない車両もありますので、お時間がございましたらぜひお気軽にお越しください★
では最後に本日ご注文頂けました迫力満点のショベルヘッドをご紹介致しますm(__)m
こちらの310ワイドタイヤを履かせた強烈な一台!オールドスクールとニュースクールの融合作品です。旧車の味わいを楽しみながら現代の文化も取り入れ、MIXされた新しいジャンルのカスタムだと思っています。日本では旧モデルエンジンでワイドタイヤカスタムは少ないのですが、アメリカでは当店のような発想と同じくあまのじゃくなヤツらが多いのでTHEアメリカンな子なんです♪♪
オールドテイストで行くならやっぱりスプリンガーフォーク☆そして、チョッパーらしい細めの21インチホイールをあえてチョイスして皆さんが大好きなクビレを楽しんで頂けます!ワイド幅のスプリンガーなので後々16インチの太目のホイールだって入れ替えて楽しめます。
ショベルヘッドengineだからこそ楽しめるサウンドとリズムカルな鼓動♬故障リスクに対する不安はあると思いますが、部品供給に困る年代ではないので何が起きても修理ができます。だから、一生モノのバイクと呼ばれるんです(^^)/
—————————————————–
みなさんのお力で当店ブログをぜひ応援お願いいたします。
ポチッっと1回(^0^)/
にほんブログ村
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
売っているマフラーでは好みが無い。。。そんなときのワンオフ!
- 2017-08-29 (火)
- BLOG
こんばんわオオガキです♪
今日は当店にとって週の始めの営業日となりますが、とてもイイ天気でスタートできました!3年前に製作させて頂きましたカスタムショベルヘッド様にもお会いしたり、あたらしい出会いがあったりなどなど(^^)
9月にはバイブズミーティングのエントリー締め切りとなっていますので現在申込検討中ですが、エントリー枠が空いていれば参加する予定でございます。偶然にも遠藤自動車店舗から約1時間半で到着できる距離で開催されるのでなんとか出店したく考えています♪♪ミーティングイベントとしては全国1位と言えるBIGなイベントですので、最寄りの方はぜひぜひ一度足を運んでみませんでしょうか?会場も広くてびっくりするくらいに人だらけな状態になる内容盛りだくさんです★
詳細はバイブズ9月号にてご覧頂けますm(__)m
では、マフラーのお話しをチョロっといきます。。。
カスタムでお預かりしていますショベル様のマフラーを製作しようと考案中です。トランペットマフラーをお作り致しますが、オレンジ色の部分のエキパイについてはワンオフとなりますので、こうしてああして、、、のお話が必要です。この度はオモチャみたいにハメこんで繋げていくことができるマフラー仮製作用のアイテムを利用して雰囲気を見て頂くことにしました。前回のアメリカ輸入便でGETしたばかりのオモシロツールのご紹介でした(*^^)v
お次のショベルちゃんは最終製作過程が終了し、ワンオフ品のクロムメッキ加工へ出荷いたします。メッキ加工は平均して2~3週間くらいなので、その間は配線加工や整備を進めてまいります。
モロモロのワンオフ部品は一度、鉄地のままピッカピカに磨き上げた後に、クロムメッキを付けてさらにキレイにする流れとなります。
配線加工は地味な作業ですが、センスが必要な部分でもあり、それなりに経験していかないとキレイな配線ができません。特に黒塗装以外のフレームの場合は配線がどうしても目立つので注意が必要です!
フロントフォークが無いチョッパーくんは東京都I様ショベルくん。本日早速フロントエンドを分解して更なるチョッパー計画を進めます。
この度はフォークをナガ~~ク致します。35mm径のインナーチューブは新品で購入できなくなってきているので、たまたま在庫していた中古チューブを再メッキしてご用意しました!これがついたらどうなる??
たのしみです(^^)
久々にお会いしたらバンテージが巻かれていましたが、フレアーチップがもっと目立つようになっていてカッコいい~~♪♪ワルっぽさが強まっています☆
群馬県S様プロジェクト、ここまで組みあがりましてバイクらしさを取り戻してきました♬ホイール前後とエンジンタンクがあれば一気にバイクとなれます!
エンジンもすべて組みあがっていますが、とってもピカピカに生まれ変わり手油さえも許されない雰囲気です( ˘ω˘ )
ミッションも新品ですのでキラッキラです!外装もちろん、塗りたてメッキしたてなのでキレイです。
さて、三階では面白いペイントしています。これで何を塗ろうとしているのか?想像できますでしょうか(^^♪
では最後に少しラインナップが増えましたヘルメット&グローブをご紹介させて頂き終わりたいと思います★
イージーライダース製のヘルメットは全部で12種類在庫しています。
オーシャンビートル製ヘルメットは全9種。
フリップスワニー製グローブは全7種。
全商品試着できますのでお気軽に合わせに来て下さい!!サイズが大切な商品はまずは試着して現品購入か取り寄せか検討しましょう(@^^)/~~~
—————————————————–
みなさんのお力で当店ブログをぜひ応援お願いいたします。
ポチッっと1回(^0^)/
にほんブログ村
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
アーミーなサイドバルブハーレーWLA。。。軽くて小ぶりな良いヤツ♪
- 2017-08-27 (日)
- BLOG
こんにちわオオガキです!
今日は午後よりスケジュールが満タンなのでフライングして更新しちゃう作戦に出ました(^^
ちょこちょこ今までにも御相談を頂いておりましたが、久しぶりにエンジンを始動させようと準備始めましたサイドバルブエンジンのWLAの登場です!
風防も付いているのでチョットした都合により一時的に外しております。現在でも販売中車両ですのでご購入の際は風防を取り付けてのお渡しとなります。750ccというハーレーにとっては小型に感じる排気量ですが、現代のハーレーとは全く別物の楽しみ方ができるオモチャなところがイイんです!
いつ見てもシブさ満点ですね~( ˘ω˘ )久々過ぎてキャブ内が固着しているかも?ですが引き続き突き進みます♪♪数少なくなっているヴィンテージ車両は年々減る一方なわけで、アジア圏の方々も日本の当店までお問い合わせ下さる世の中になっています!島国でもどんどんグローバルになってきていると思いました。
こちらのブルーカラーが素敵なショベルグース様は点検整備&カスタムにてお預かりさせて頂きました。早速、ひび割れしていたタイヤを新品交換いたします。
ホイールは80本スポークのツイスト仕様のため、大変高価なアイテムと思います。通常は40本ですので特注規格となります。「オシャレは足元から」なんていう言葉を聞きますが、まさにその足元はホイール周りだと思います。目立たないようで目立ってしまう部品でチョッパーならフェンダーも無いから余計に目立ってしまう存在。。。
先日ご注文頂いたばかりのプロジェクトであるFXStyleショベルチョッパーくんの形が50%以上出来上がってしまいました(^^;イロイロ条件がそろってしまいまして、早くに製作がスタートしております。純正フレームや在庫中古部品の利用をしているのでドンドン進ませて頂きますm(__)m
シーシーバーをワンオフしています。これだけシーシーバーの御依頼があるのに大量生産できないのは車両やカスタム内容が一台一台違うからです。1点生産するよりも安く作れることはわかっていますが、個々に違う車両の前ではお役に立ちません。だからこそ毎度製作させて頂いています( ˘ω˘ )
先日車検を取得したばかりのショベルくん、2階お立ち台上でカスタムをスタートしました!
サイドナンバーをシーシーバーに移動してイメチェンです!縦置きナンバーは現在では違法仕様となってしまうため通常の向きで固定しなければなりません。
ムーンアイズ製予備ガソリンタンクはシーシーバーブレイスに共固定してみました!取り外しも容易で見た目も良し。外装はヘアラインシルバー塗装仕上なのでこのタンクがより似合っています♪
こちらは群馬県S様ショベルボバーprojectです♪少しずつではありますがエンジンの組立を進ませて頂いております。
間近で見るととってもキレイなエンジンなんです。まだ半分しかないのですがこの時点でキレイな姿!
クランクケースはウェットブラストにてピッカピカに。当時の純正仕上よりキレイ(^^)
オイルポンプは新品交換により当然キレイな姿です。
カムカバーもハブ磨きでピッカピカに復元しています。
シリンダーはパウダーこート半艶黒にて耐久性のある仕上げに変身済み。
担当のエンドウ氏による丁寧な点検とビルドアップが続きます♪
肝心なシリンダーヘッドもウェットブラストにてピッカピカになっています。そこに分解したバルブ達を戻してあげないとです。スプリングコンプレッサーを使ってバネを縮めてそのスキにコッターという小さくて大事な部品を組み込みます。
先日も語りましたが、ココのバルブガイドは重要な部品で様々な種類が存在しています。素材もそれぞれ違って好みもあると思います。こういう場所になると使い慣れた部品ほど安心と思えるものですので、やたらと新規の部品は選びにくい場所です(^▽^;)結果OKかNGかが判断できるまでに時間が必要なところなので難しいお話です。
ところで、来月末はまた社長が渡米して買付業務に行ってきます事が決まりました。例年より早いペースになっていますが、多めにストックしていた部品たちも欠品となっているところなので、ちょうどイイくらいとなります。よって、9月半ばころまでにご依頼頂けますと、エンジンの年式指定や排気量指定などを含めて、スムーズでコストが少しでも抑えられるタイミングとなっています。10月中のご注文を検討中の方は少し前ノメリでご検討をオススメさせて頂きますm(__)m
ではでは、また来週お会いしましょう~~♪
—————————————————–
みなさんのお力で当店ブログをぜひ応援お願いいたします。
ポチッっと1回(^0^)/
にほんブログ村
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
悪天候から青空へ♪また1台のチョッパーが旅立って行きました(^^)
- 2017-08-26 (土)
- BLOG
群馬県太田市は今日、朝一番で大雨が降っていました(・_・;)
予定されていた納車やメンテナンスも全部キャンセルかな、、、?
、、、なんて、思いながら営業時間となりました。
10時ころにもなりますと雨もポツポツとおさまってきて、
結果は青空となりキャンセルなく予定通りの御納車となりました♪♪
群馬県内にお住まいでありますK様、今日が初めてのジョッキーシフトカスタムに乗る記念すべきスタートとなりました★セルスタートは無く、キックスタートはこの暑い日にとって、つらくて楽し過ぎちゃう始動方法です(^▽^;)寒い季節より夏の方がはかかりやすい?そんな情報は慣れていない時には関係の無い情報かもしれません。どんな季節でも今からがスタートなので比べる材料は無いんです!とにかく楽しい1日目であることだけは、きっと間違いないハズです♬
アッサリと発進も成功し、初ジョッキーシフトチェンジ!!シフト操作の楽しさはいかがでしたでしょうか(^^)足クラッチの操作性はもちろん手にくらべれば不便なモノですが、初乗り練習当日にそのままご自宅までお帰りになることも多く、皆さんが予想されているよりも意外に何とかなっています☆
いつもの農道教習所にて行ったり来たりの連続走行で交通量の激しい道路に出る前に腕を磨いて頂きます(^^♪緊張と怖さが、ある程度少なくなってこないとホントに危ないことになる可能性はありますし。。。周りの走行しているクルマ達はそんな特殊なバイクが走っているとは思ってくれていないでしょう。
ハンドル交換もさせて頂きまして、無理のないキレイな姿勢で乗れてらっしゃいます。カスタムバイクだからこそのオーナー様に合ったポジションの完成でした!
最高の笑顔もたくさん頂けました(^O^)私達スタッフが一番やりがい感じる面がこの一面です!実用性には何よりももっとも欠け、楽しむことしか役に立たない車両です。眺めるだけでも楽しんで頂いて、買ってよかったと思って頂ければうれしいこと限りないです。
カスタムハーレー特有の左側には、剥き出しのベルトプライマリーや乾式のカラカラ鳴るクラッチ、ジョッキーシフトなどの始めて見る方にとっては不明過ぎる仕組みがいっぱい集まっています。それを平然と乗りこなす日が来るとなおさらカッコイイわけなんです( ^ω^ )
初めのうちはエンストだって頻繁に出ると思いますが、それはそれで洗礼として地層を作り上げていく一歩ですね(*^^)v信号待ち中に出会ってしまった時には、カッコつけて焦っていないフリをしてしまいましょう!!
初乗り練習は終え、まずは遠藤自動車店舗まで帰還です!
バイクには慣れていらっしゃるオーナー様でしたので、約20分ほどの練習でも余裕のある雰囲気が伝わってきていました♬お帰りになりながら100キロ以上の走行を早速楽しんでくださり、本日の御納車は完結となりました(^^)/
ココからが愛車との戦いが始まりますので、サポートに全力でご対応させて頂きます☆
さて、
本日の工場内もご紹介させて頂きます!
エンジン修理でお預かり致しましたショベルヘッドなボバー様、故障したエンジン部品の交換と分解したついでに強化しておきたい部品を新品交換させて頂きました!本日はひとまず50Km 連続走行にて一時休憩してOH後第一回目のオイル交換をします。
エンジン分解と同時にオイルタンク内はフラッシングしていますので、まだまだ異物等見えない状況です!
OH後はしばらくの間、新品部品の摩耗粉が混ざってしまいがちです。よって、約3000キロ走行を到達するまではコマメにオイル交換を繰り返すことが大切です。
車検整備にてお預かりしておりますショベルチョッパー様は二階にて現在整備中です。オイル交換は簡単な整備でもありますが、ココで気づける故障の前兆も存在する大切な管理情報が詰まっています。異物はもちろん出てきたオイルの表情を気をつけてみることが大切です。オオガキ自身も学生時代から自分でオイル交換していましたが、「オイル交換だからこそプロに依頼する」、、、そんなセリフも存在する世の中です。たまにはお任せください(^^)/
この度ゴツゴツでワイルドなオフロード用タイヤに履き替えました!よりインパクトのあるチョッパーに変身しています♬
リヤタイヤも同モデルのタイヤに交換です!どんな乗り心地になるのか?楽しみであります。
では、また明日続きます。。。
—————————————————–
みなさんのお力で当店ブログをぜひ応援お願いいたします。
ポチッっと1回(^0^)/
にほんブログ村
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
オイルクーラーを取り付けるか否か??性能だけでなくカスタムの要素としても!
- 2017-08-25 (金)
- BLOG
こんばんわオオガキです!
表題のオイルクーラーのお話からスタートしますが、夏場にとっては大変効果的なアイテムであります。空冷エンジンであり、風が当たらなければ冷やすこともできないハーレーエンジンでは、熱を過剰に上げすぎないで乗る乗り方が必須となります。
この度はこちらの筒型であるアルミ削り出しクーラーを選びまして車両イメージに合うよう取付を検討しているところです♪ヨーロッパ製の珍しいパーツですので、日本では数少ないデザインだと思われます。また小ぶりでカスタムバイクにはイイ感じで似合います!
本来ならエンジン前方などの風が良く当たりやすい場所につけてあげることがベストだとは思いますが、見た目カスタムの要素も含めてあえて左側側面に取付してみます。ちょうど空間の残っていたフレームの三角形の中心にマウントすることでバランスもとれるかと、、、。
sizeがちょうど良いクランプを見つけたので使用しながら、ステーはワンオフして妥協の無い雰囲気でお作りしようと思います(^^)/
沖縄までお送りする予定のショベルグース様は、再び二階工場へ戻って新車車検に対する事前準備を進めております。来週はエンジンパワーチェックをして最高出力を計測します。その結果を陸運局に提出して合否を待ちます。
オープンベルトはエンジン始動中はグルグル回り続けますので、小さなお子様が近くにいないことを確認してからエンジンをかけましょう(^^;なぜか吸い込まれるかのように近づいてしまう習性があるとのことですので。。。
車検前には必ず充電量の確認を!充電装置の不具合が出ていますと、ヘッドライトの光量不足で不合格となってしまいます(^_^;)
千葉県I様ショベルボバー君はエンジン内部点検を進めております。アメリカにてオーバーホールされているエンジンですが、念には念をで点検調整だけはおこなってから初始動させます。
ショベルヘッドの初期70年~71年はエンジンのオイルの流れ経路が後期モデルにくらべると違います。
カムカバーも2年間しか採用されていない珍しい種類になっています。改造しちゃえば年式問わず仕様できちゃいますが、、、。
カバー内にある小さな穴からオイルが流れエンジン内を循環します。カバーはパっと見同じでも、この穴位置が違ったり落とし穴が多いんです。年式違っても取付自体は問題なく走行もできてしまうから、間違ってしまうことができるので注意が必要です。
オイルポンプもあらゆる年式に対して変化がありますが、社外メーカー品を新品取付する場合は、エンジン側にも改造を加えて装着する必要が出てきます。そんなことを気にせずヤっちゃうんだからハーレー文化はすごいんです。。。
この細いシャフトにも小さな穴があります。ココからオイルがクランク中心部に侵入していきますが、異物でもハサマったら故障すること間違いなしです(・_・;)
車検にてお預かりのショベルチョッパー様、本日はタイヤ交換を前後するため一挙に前後とも外しました!!
ワインレッドで塗り上げた細身なホイールに新しく装着タイヤは、、、
ゴツゴツなオフロードタイヤです!公道走行用のモデルなので上下振動は出ると思いますが、通常走行に支障はないと思われます( ˘ω˘ )ただ、ハーレーの重量を考えると消耗は激しいかと思います。。。
福岡県F様ショベルボバーprojectは仮組もだいぶ進んで参りました!
ハンドル製作もしていますが、まずはちょっと長めにお作りしてからジョジョに短くカットしてみます。
スプリンガーフォークの土台となるココの部品に直接溶接しちゃうハンドルが元々純正Styleです。当時はハンドル交換と言っても、ライザーなどのクランプではないために簡単な交換ではなかったと思います。当店での多くのカスタム車両も同じく溶接しちゃうstyleが多いです。
ハンドル交換時はココの土台ごと購入して交換して頂くことになります。
ガソリンタンクは当店ではお得意のエンジンカバーのカーブに合わせた整形をしてENDOグースのイメージを強く視聴しておきました!ワンオフらしさが強くなるポイントでもありますのでオススメでございます。
ジョッキーシフトは丸棒にて曲げStyleでお作りしました!先っちょにはブラスノブをチョイス★
リブフェンダーが最近一番人気です!細くてスッキリしていること、リブdesignが特徴的で小さなフェンダーにも芸が残ります。荷物が載せにくかったり、二人乗りしにくかったり、デメリットもあります。。。
ところで、明日は週末の土曜日ですがご予約もシッカリ頂いておりますので、皆様のご来店を楽しみにお待ちしたいと思います。納車の予定もありますので、雨が降らなければイイのですが~~(^▽^;)ここ最近雨ばかりなので緒と心配です。。。
今日は1カ月の間に3000キロ走行したお客様のハーレーをオイル交換させて頂きました!強烈な走行距離を経験される方もいらっしゃったりと、古いハーレーと言えどもガンガン乗る方は乗られます。もちろん苦労が無いわけではないと思いますが、乗っても故障するかもしれない、、、乗らなくても故障しちゃうかも、、、そんなワガママなバイクを好きになってしまう皆様は遠藤自動車にとって貴重な宝神です(@^^)/~~~
—————————————————–
みなさんのお力で当店ブログをぜひ応援お願いいたします。
ポチッっと1回(^0^)/
にほんブログ村
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
ドラムブレーキも馴染んでくれば効いてくれます(^_^;)
- 2017-08-24 (木)
- BLOG
こんばんわオオガキです!
なんだか今日は店内のWIFIが調子悪いのか?ネットぐるぐるが非常につらいです((+_+))
専門家様お助け下さいまし。。。
そして、どこもかしこも人手不足と言われておりますが、当店もまだまだ増員しないとなが~~い納期が改善できない状況ですので、バイク屋になりたい方を随時募集しております♪♪整備業界に対して無資格未経験の方でも少しずつ覚えて頂ければOKです!覚えることはたくさん有る職種だと思いますので簡単ではないかもしれませんが、その苦労を経て自身の腕を磨き楽しんで働いてみませんか(^^)/
ご相談お待ちしております♬
では、今日はまず、ショベルヘッドエンジン周りの整備をご紹介しちゃいます!
腰上オーバーホールと言ったら↑↑こちらのような部品達を修理することになります。上記画像は修理済み状態それぞれ。
まず、ショベルヘッドの特徴であるヘッド部。↑↑画像はすでに修理後の画像ですが、外観のウェットブラストも終えてピッカピカに復元しています。
このゴールド色の部品が重要なバルブガイドです。これを使用するバルブに合わせて製作して入れ替えています。
バルブはコノ細身な傘みたいなヤツのことです。これも曲がったり痩せ細ったりするので交換することもあります。損傷が激しくない場合は研磨だけで仕上げます。
バルブガイドにシールを取り付けておけば燃焼室にオイルが侵入しにくくなりますので、ついていない年式も通常は付けてあげる加工をすることが多いです。シールもそれぞれ種類があるので特徴も違いオススメは乗り方で変化いたします。
これらが交換済みのバルブ、ガイド、シール、の3点セットです。このゴールドのガイドとバルブの隙間からオイルが燃焼室に侵入しますが、それを最小限に抑えてあげる役割なのがシールです。付けていないエンジンも多くありますので、正解不正解のお話ではないのでご注意ください。
ココが燃焼室。ヘッドとシリンダーが合わさる面通しは平らでないと圧縮が漏れてしまうので、分解時には面研磨を行っていくことが通常です。もちろんケズリ過ぎてしまうとダメなので、最低限の研磨で仕上げます。
プラグのネジ山も良く壊れちゃうポイントです。分解と同時に確認して直してあげたいですね!
ショベルヘッドで多いマフラー付け根のネジ山損傷も気にしてあげます!ココはかなり多めの故障率なので日常的に修理している現状です。
↑↑NEWピストン。1200ccモデルでは7段階も存在して、消耗品のように交換できるように準備されています。
ピストンリングは常時こすれ合っているので、分解したついでに新品交換することが多いと思われます。
NEWピストンに合わせてシリンダー内壁を削って理想な寸法へ仕上げます。ピストンによって隙間のサイズを決めます。膨張率の大きいピストンは隙間を大きくとらないと焼き付いちゃいますし、無駄に隙間を作ればオイルが燃焼室に侵入しちゃうので難しい見極めとなっています。
ちょっと分かりにくかったと思いますが、腰上(エンジン上半分)の修理となると上記のような一連が一般的だと思います。当店のオススメオーバーホールプランにはこの内容が含まれ、さらに腰下(エンジン下半分)の方にも点検を加えて組直しいたします。
でも、この分解修理をした後安心しきってはいけません。新しく交換した部品たちが馴染んでくれるまでの道のりは長く、コマメなオイル交換を始め、丁寧に乗ってあげないと。。。3000~5000キロくらい走って頂けると、それなりに慣らしも終わってイロイロ安定してくれる時期になると思います(^^)
では、エンジンのお話は終わりまして、お次へ参ります!
ただいまオーダーメイドにてご依頼頂いておりますチョッパーprojectのペイントが完成したのでUPさせて頂きます。とっても素晴らしいデザインのカスタムペイントですが、実はオーナー様自身で塗られた作品です。
フェンダーにはレースやラップの柄を入れてあります!グリーンとイエローのバランスがまたキレイでカッコイイ仕上がりと思います♪
フレームも柄が入っているので、大変な労力だったと思われます(^_^;)でも、一層カスタムバイクっぽさ強まって完成が待ち遠しい1台となりました★
お次はヘルメットのカスタムペイントをお見せします!
小さなヘルメットに一切の妥協無くペイント技術を盛り込んだ作品となりました( ^ω^ )唐草模様はゴールドリーフにて。キャンディブラウンをベースとしたグラフィックペイントです。
blogでも以前にご紹介しているマシンに合わせてのペイントです。納車には間に合わなかったので、これよりお届けいたします。
左右非対称で丸み帯びたライン。バイク自身も左右非対称なのでそれでちょうど良く見えるはずです♪
ヘルメットをチョコんと置いた状態でも絵になりそうな気がします。。。
↑↑こちらは前後のブレーキ部品一式となりますが、新潟県F様ショベルチョッパーくんのドラム達です。そろそろ本組がスタートできる状態に近づいてきましたが、新品で購入したドラムブレーキはそのまま使用すると制動力が弱すぎるので調整させて頂きました!
問題なライニングは新品出荷状態ですと、ドラムに対してアタリも出ておらず当面の間、効きが弱いままで乗らないとなりません。地道に馴らしていけば問題はないのですが、その時間をショートカットするため、機械加工によって芯出しをして走行前にアタリを出しちゃいます。この度はライニング自体も付属していたモノではなく、張り替えて具合のイイ状態に調整させて頂きました( ˘ω˘ )「ドラムブレーキが効かない!」にお悩みの方はぜひご相談下さい。、、、でも、ディスクには勝てませんので、、、。
では、また明日お会いしましょう♪
—————————————————–
みなさんのお力で当店ブログをぜひ応援お願いいたします。
ポチッっと1回(^0^)/
にほんブログ村
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
車検御依頼MAX月間(^_^;)暖かい時期だからこそ!!
- 2017-08-23 (水)
- BLOG
こんばんわオオガキです!
今月は毎週1台以上の車検の御依頼を頂戴しております♪本日も2台のチョッパーくんをお預かり致しましたが、久々のご対面で楽しい一日でした(^^)/
エボエンジン搭載のリジット×ボバーStyle☆
ミッションはショベル4速をあえて搭載してオールドstyleを追及しています。少々故障のリスクが増えるのでエボ5速ミッションの方が優秀ではございますが(^_^;)
ショベルミッションのおかげで装着できるプライマリーもショベル以前モデル用が取り付け可能となります。この子はセルスターターも付けてありますので、セル始動もキック始動もOKです。
リヤブレーキはスプロケット兼用Styleのため、またがって右側からのホイール周りはスッキリしている仕様です。メンテナンスに少々デメリットがありますが、見た目のシンプルさは抜群となってくれます。
こちらのショベル君も久々のご対面でした。約3年前に製作させて頂いた作品です♪
ヴィンテージ系のフレアーパターンで描いたカスタムペイントが強く印象に残っていますが、相変わらずシブくてイイ感じです♪シルバーの部分はヘアライン仕上げのようになっているので、通常のシルバーペイントとは違うんです。リアルで見て頂くとわかります!
ピッカピカだったキックペダルも味わいが強まってよりヴィンテージ感が増してきていました。新たに車検をとってまたガンガン乗って頂けますように点検させて頂きますm(__)m
blog上では大変ご無沙汰になってしまっております福島県S様グースproject。部品待ちで長らくお待たせしてしまいましたがカスタム再開しております。
長身オーナー様用にステップ位置を前方へオフセットしたくプレート製作をいたしました!当店製作車両の基本位置より15cm前後前方へ移動してあります。コレでちょうど良いヒザの曲がり加減になると思っております。
ペダルの角度は後日またがって頂いて合うように調整できるように余裕を持っておきたいと思います。高身長のスタッフがおりませんので、、、(^_^;)スミマセン。。。
福島県N様パンチョッパーくんは、もうバランバランとなっておりますm(__)m急いでペイントとメッキ加工、整備に進んでまいります。
この度はキレイ系のStyleとなりますので製作部品はほぼすべてクロムメッキとなる予定です。部品点数も多いので宅急便も何箱?でしょうか(^^)
福岡県F様グースくんはただいまここまで仮組んできております。今日はリヤフェンダー周りの製作に進みました。
マフラーはご希望のStyleをほぼ再現して作らせて頂きました(^_^;)まだブラケットなど固定していないので少々変化いたしますのでご確認は後ほどして頂く流れです。。。
ツールボックスは純正レプリカの鉄製を固定しました。フレームに溶接加工は必要ですが、革製品が苦手な方にも有効なツールボックスと思います。いずれにしても旧車ゆえに工具携帯が必須なため、前もって検討して頂きたいと思うオプションです。背中に背負うのか?バイクに取り付けるのか?お好みはどちらでしょうか( ^ω^ )
では、短いですが本日はココで失礼します。。。
—————————————————–
みなさんのお力で当店ブログをぜひ応援お願いいたします。
ポチッっと1回(^0^)/
にほんブログ村
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
車検残1年有の即納可納ショベルチョッパーFORSALEです★
- 2017-08-20 (日)
- BLOG
こんにちわオオガキです!
本日は夜スケジュールがあるのでいつもと変則的に更新スタートしました(^^)
朝一番から3組のお客様がいらして下さりにぎわった店内を楽しめましたが、皆さん早起きが得意な方が多いですね♪♪遠方のお客様はお帰りの時間も考えなければなりませんので、早めのお時間でご来店下さることが多いです★その際もしご相談などがある場合は、お手数ではありますがご一報いただければごゆっくりお話ができるようにお待ちしております。
、、、で、本日はオーダーメイドprojectの中間確認を始め、修理メンテナンスのご対応させて頂きました!
ドラムブレーキのネジが飛んで行ってしまってロックしてしまう、、、ちょっと危ないトラブル発生!
ココのブレーキを抑えているボルトナットの緩みは良く起きるポイントですのでご注意ください。ココにはロックワッシャーも付いていますが、それすらも回ってしまってどこかへ行ってしまうことも多いです。
ドラム分解のためにはまずホイールを外して頂かないとイケマセン。
スターハブホイールと呼ばれる名称通り星形のデザインが特徴なのがドラム用のホイールです。
バランバランにして点検しましたが、残念ながら丸いプレート自体がグニャグニャになってしまって要交換対象でした(+_+)ブレーキなので安い部品でもなく、、、。
アイボリー色がキレイなショベルボバーくんは岡山県Y様ショベルヘッド!バイクらしい姿となって地上におりました♪
ワインレッドで塗ったロゴがアイボリーに良く似合います!クラシカルな要素が増えてカッコよく決まっています。
リブフェンダーは細身でタイヤがハミ出ちゃうサイズ感。これがまた人気あります!
オーナー様ご指定のTPP付プロクラッチ仕様で組上げております。より高性能を求める場合のオススメアイテムです。
小さいながらもオイルフィルターをつけて健康維持を強化します!チョッパーになると同時に無くなってしまうフィルターは後付けしてあげないとイケマセン。無い場合は早めのオイル交換は欠かさずにしてあげて下さい♪
東京都S様ショベルくんのための工具入れ兼電装BOXを製作させて頂きました!
箱内にバッテリーを収納するのですが、小型化したかったためリチウムバッテリーを搭載することにしています。デメリットもありますが、小型化軽量化ができる点はカスタムバイクにとってとても有効なアイテムです。バッテリー代金は高くなるので充電を定期的に行ってダメにしないようにしてあげましょう♪
↑↑こちらのENDO推しStyleのショベルヘッドくんはまもなく納車前整備も完了しますところです。
各部最終増し締め点検を行って慣らし運転の一部をお手伝いさせて頂いております。当店の整備では最低100キロ以上の慣らし運転が含まれております。この段階で発見できることも多く大切な点検項目の一つです。残念ながらこの範囲でも発見できないことも出てくると思いますが、そこについてはご協力をお願いするしかない現状ですm(__)m
オイルポンプは新品交換させて頂いております。当面の間の循環不足症状は無いであろうの安心仕様としました。
プレッシャーゲージはカスタム要素としてもオススメです。デザインもいろいろありますのでお好みでお選びください。モノによっては油圧をシッカリと計測できないモノも珍しくないので、性能を求める場合のオススメはまたイロイロございます。
そして、当店では珍しいWLのオリジナル車両を修理にてお預かりしております。約10年前の販売車両ですが久々の出会いに懐かしい思いがいっぱいです。久々にガンガン乗り込んでみたくなってきます(^_^;)
サイドバルブと呼ばれたりフラットヘッドと呼ばれたり、一体どのような呼び名が正解なのか?なんてご相談もあります。サイドバルブっていうのは名の通りで、シリンダーの横にバルブが存在するシステムのエンジンの総称であります。なのでこの時代のほかメーカーのエンジンもほぼサイドバルブ(SV)と呼べるエンジンが搭載されています。ナックルからエボまでとツインカムの一部はオーバーヘッドバルブ(OHV)と呼びます。
このシルバー色のカバーをはずしますと、ピストンとバルブが一気に目えるようになります。その際にピストンもバルブも同じ高さにいてシリンダーヘッド上部が平(フラット)だから、フラットヘッド。そんなふうに考えられているみたいです。基本的にサイドバルブエンジンの多くは、フラットヘッドと呼べる形状になっていることが多いのでどちらも当てはまる呼び名であります(^_^;)お話がヘタなのでゴメンナサイ。。。ご理解いただけましたでしょうか?要するにどっちで呼んでも大体同じようなことを言っているので正解です!
当初の味が残る高価なサドルバック!これだけでも好きな方は探している品物になりますね~(^^)
では最後に新たに社用車となるトレーラーをUPします!
ハーレーカラーのトレーラー!後日車検を取得するために準備中です。これで納車やイベントにも参加できるようになると、とってもカッコつきますよね~~★
実は内装を改造しています最中です!バイクを積んだりするのでギタギタにはなってしまいますが、そこは気にせず壁紙はったりなんだりと。。。
床も貼っちゃいました!サイドスタンドで大ダメージを負うことは目に見えていますが、それはそれで気にせずかっこよくなればイイかと。。。
ところで、壁紙貼りしているのは当スタッフの佐藤氏♪実は元内装職人でして遠藤自動車建設部門の特攻隊長です(笑)ちょっとバイク整備はお休みして店舗なども含めて修繕中です!施工道具も全部自前だし。。。(^_^;)
ではでは最後に先日入庫したばかりのフォーセールshovelhead様をご紹介させて頂きます。
ショベルヘッド⇒アーリーショベルヘッドにお乗り換えのために頂戴しましたスプリンガー仕様のチョッパーです!車検約1年残っていますのでまだまだ走れます状態です♪つい先日まで乗っていたのでコンディションも良好。すぐに納車させて頂くことが可能な車両です。詳しいお写真をまだとっていない状態ですが、サクッと動画だけUPさせて頂きました。基本的な点検整備後に名義変更して、税込乗出価格は2,462,400円でご提案中です!店頭には並んでいますのでいつでもまたがりにお越し下さいませ(^^)/
—————————————————–
みなさんのお力で当店ブログをぜひ応援お願いいたします。
ポチッっと1回(^0^)/
にほんブログ村
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
久しぶりのショベルヘッド純正フレームを生かしたproject発動★
- 2017-08-19 (土)
- BLOG
皆さんこんばんわ、今日もオオガキです♪♪
晴れかと思いきや大雨注意報、、、(・_・;)ここ最近変な天気が続きますよね!せっかくの大型連休でも皆さんバイクに乗れる日も少なかったと思います。明日はいかに??期待したいところです。当店としてもテストRUNができないと進まないことだらけです。。。
さて、本日はオオガキ、朝一番で約10年前に購入して下さったお得意様宅へ伺ってきました。当時の話から思い出話をできて楽しい壱日をスタートしていましたが、ガレージを拝見させて頂きましたところ、パッと見バイクが10台もある!!!ハーレー2台、モトグッチ、べスパ、オフ車、、、素晴らしい光景でした♪もっぱらオフ車に乗って林道獣道ばかりを攻めているライダーですので、ハーレーと真逆な乗り味とは思いますが、やはりハーレーの楽しみ方も上手な方なんだと思います。長距離ツーリングもお得意の方ですので、バイクに対してはあらゆる乗り方を知っているライダーさんでした(*^^*)
では、車両製作の方へ眼を移動します♬
およその仮組が完成してきましたツインカムリジットproject★マフラー形状もリアルとなってきています!一言でいえばUPマフラーですが、そのUP具合も千差万別のお好みがございますので、製作時にはこれまでの作品なども参考にどのようにするか?を決めます。
当店のご提案するツインカムエンジンを搭載したリジットカスタムについては、基本的にエンジンのみをハーレー社の中古エンジンを使用し、ミッションからプライマリーやフレーム、その他の部品はすべて非純正品で構成していきます。ミッションをツインカム用を使用していない理由はイロイロとありますが、一言にまとめると、よりOLDStyleを追及するための発想となっています(*^^)v
ツインカムエンジンでのトランペットマフラーサウンドはこの度初めて聞くことになりますため私たちも未知の領域です。本来インジェクションモデルであった年代をキャブレター化している事でまた別のサウンドが楽しめるハズです。
乗りやすく扱いやすいロングチョッパーを目指してココまで来ました東京都S様エボproject!近いうちに約半年ぶりのご対面となります(^_^;)三角形のシルエットはこだわり、前上がりのチョッパーではなく地面とは約水平のチョッパーを目指しました。
ただいまシートを製作しております。まずはFRPにてシートベースプレートを製作します。グラスマットを何枚も重ねて強度を上げていきます。
弱点であるミッションスプロケット部から漏れてしまうオイルは、チェーンに巻き上げられて服やヘルメットを汚します。将来的にはいずれ対策するかもしれないポイントを今のうちに対処しておく事になっています。万が一ハネ始めてもチェーンガードがあれば安心です。
エボミッションに対してのミッドコントロールKITってなかなか存在しません。特にチョッパーに似合うスッキリとしたデザインは少なくこの度はワンオフさせて頂いております。ステップ&ペグは遠藤自動車オリジナルのアルミ製。
お次は、、、
昨日に続き、充電系トラブルのための修理を別車両にて施工中でした!
プライマリーの分解は大きな工具が必要ですので、私達としてもそれなりのお時間頂戴することになってしまいます。オープンベルトプライマリーではあるので、純正プライマリーよりは工数も少なくて済みますが、、、。
これが発電に関わる3点セット。
この度は念のためすべて新品交換しちゃいます。画像の部品はステーターコイル。
その御相手であるオルタネーターローター。この2点は簡単な交換カ所ではありません。という事なので、オーダーメイド時にはこの充電系部品を全新品交換をオススメしているんです(^^)/ちなみに、一台のカスタムハーレーをお作り際は、配線に関しては全部新品で引き直していますので気になさらずとも安心して頂けます。ですが、このような部品については別料金体制ですので節約するかどうか?追加注文頂くことで新品交換させて頂いております。
ではお次の車両は福岡県F様プロジェクトです!
MUFFLER製作のため、ミッションやオイルタンなどのほか部品も取り付けて干渉確認をしながらワンオフします。
この度はセルスターター付仕様となります。オイルタンクとバッテリーの隙間ギリギリを狙って取り付けてあるのがスターターモーターです。上下に1センチの隙間もありません。。。
バッテリーはなるべく小さくギリギリsizeのモノを選んでいます。リチウムバッテリーの場合はさらに小型化ができますが旧車の安定しない充電装置では向いているとは言えないバッテリーでもあります。リスクを承知の上でカスタムする場合ももちろん有ります!!
↑↑こちらのローリングシャシは埼玉県T様projectです!3階でストックしていた純正フレーム達を引っ張り出してお立ち台に上がりました。まだ仮物ばかりですが、これからリヤをショート砂州に交換してローダウンします。ホイールも変更しますが、仮組の間は適当なモノで進めます。
純正といえば鋳物(いもの)ネックが特徴の一つ。車検場でもこのポイントは厳しく判別されます。まぎらわしいハーレーカスタム車の車検規制は年々鋭い目で検査されるようになってきました。でも、はじめから対策してあれば何の問題もありませんので過激すぎるチョッパーをお作りの場合もご安心下さいませ。
ご希望のシルエットを作るためにはチョット長めのフロントフォークが必要でしたので、3階スワップミート会場にてアサッテGETしてきました(^^)いろいろ有るのでこんな時には中古部品達に助けられます。新品では購入できないモノを利用してのカスタムの場合は中古を探すしかないんです。フォーク長を比較するにはネックパイプ下部よりアクスルシャフトで計測します。いつも使用しているスプリンガーフォークにくらべると約15センチ=6インチ長いモノを選んできました。これで少しだけ前上がりのチョッパーに完成する予定です。
そして明日お打ち合わせのロングなチョッパーくん。地上に降り立ちました!!リフトの上よりも現実味が帯びてカッコ良く見えちゃいます。ハンドルも軽くなるようにしてあるので、意外と重たくなくて皆さん驚かれるくらいです。
ちいさくてカッコ良すぎる角目ライト♬2連ブラケットも製作完了です。
暗いと思うので夜はあんまり期待はしないでください(・_・;)
当店得意のカラーリングになっているショベルボバー様は、先日完成前にご契約となった車両です。まだ公道デビュー前ですので、ご契約後の点検整備も兼ねてカスタムの続きをしております。
エンジンは当店では人気№1であるショベルヘッド!ショベルヘッドが良く壊れる、、、と言われますが、エンジン内部が何回も壊れるわけではないです。カスタムされた部分や電気部品などのエンジン以外の故障は確かに多くあると思います。特に電気周りの部品は新品でも当たり外れが多く長きにわたって安定してくるモノです。ジョジョに自身の車両となっていく過程をも楽しんで頂きたいと思います(^^)
ではでは♪♪
明日は朝からご予約有り有りなので気張ってOPENさせて頂きます★
—————————————————–
みなさんのお力で当店ブログをぜひ応援お願いいたします。
ポチッっと1回(^0^)/
にほんブログ村
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
Home > Archives > 2017-08
-
- 合計: 8084154
- 本日: 442