Home > Archives > 2016-10
2016-10
ロサンゼルスの思い出ナックルグース様、本日納車でした(^^)/
- 2016-10-30 (日)
- BLOG
こんにちわオオガキです♪
今日は朝イチから多くのお客様が来店下さってオイル交換や軽整備、お打ち合わせなど、早くからにぎわっています(^^)一気に秋?冬?って感じになってしまいましたが、まだまだココ群馬県太田市では乗れる季節ですので、ガンガン乗っちゃいましょ~♪ちなみに、たまに冬時期のご来店の際に心配されることがある「雪降る量」についてですが、群馬県でも南に位置する地域ですので、年に数える程度の雪しか降らないので、スタットレスタイヤは特に必要ございません。そもそも持っていない方が多い地域ですので、その点の交通につきましてはご心配なくご立ち寄り下さい!
さて、今日はいろいろと思い出のある「ナックルグースネック」様の納車でございました。
昨日のうちに車に積み込んで、今日朝イチのお届けでした!この車両を製作した張本人のタジマ氏が整備から納車までを担当させて頂きました。
シャコタンハーレー君たちはナガ~イ足場じゃないと擦ってしまうので慣れるまで大変です(^^;
ホットロッドカスタムショーやジョインツカスタムショーにもエントリーしましたナックルでした!
真鍮パーツをふんだんに使い、ゴールドリーフ、シルバーリーフ、と、惜しみなく高級なバイクにしました1台でした!
↑↑こちらはアメリカロサンゼルスにて組立し、初めてエンジンをかけた時の動画です。タジマ氏が1カ月間住み込んで完成しました!
↑↑こちらはオオガキがロスに後から追いかけて飛んで、乗った時のメイキング動画です!結構な距離乗ったんですが、ほとんどボツになってます(^^;
とってもオシャレな場所!ですが、今日お届けしたのがこちらでした♪
一時的にこちらへ置かせて頂きましたが、かっこええ~です(^^♪旧車は初めてのオーナー様ですので、これからが戦いと思いますが、フルサポートさせて頂く意気込みで楽しみにお待ちしております!!
昨日も店内はにぎわっていたのですが、エジプトグースくんのオーナー様がいらしてお打ち合わせでした!もうほとんど完成なのですが、ちょろっとだけ残っていることがありまして、続きを進めています。
今日あさイチのオイル交換であった、こちらのショベルくん。久々のご対面でした。当店オリジナルのコヨーテタンクを使ってカッコよく決まったフルカスタムショベルです!この子も以前ホットロッドカスタムショーで並べさせていただきました。
まだ乗り始めて2年くらいと思いますが、キックスタートもだいぶ慣れてきたご様子で見た感じもカッコよかったです♪
やっぱりバイクはまたがっているときが一番大切ですよね♪ポジションもバッチリです!
今日はスタッフもお客様も外にたくさん人がいました(^▽^;)久々のエンジン始動だったshovelくんなので、オイルが垂れ流しになる前に受けトレーをひきます。。。数カ月ぶりにかける時は皆さん注意してください!このshovelくんは分解してカスタムし始めます。
こっちのshovelくんもテストラン重ね始めました!FORSALEなので、お好きな方は是非ご検討ください♪
まだこれからエンジン内部のオーバーホールを進めるところですが、販売価格は決定させて頂きました!
いつでもご注文承っておりますm(__)m
エンジンは1971年式1200ccです。白煙が多めに出ているので、これより分解して腰上の60%ほどのオーバーホールする予定です!
2AなのでFLH1200がもともとのモデルとなります。
↑↑参考までに、これが当時の純正の形です(^^;同じ車両とは思えないと思いますが、これがフルカスタムの恐ろしいところです♪
マフラーはワルゲにちょいUPトランペットにしました!平行に並べてないところがイイと思います。マフラー音なかなか迫力あっていいですよ~~♪
遠藤自動車ではめずらしい、ロートンネルのピーナッツタンク。容量もハイトンネルより1リットルくらい多めに入りまして約7.5リットルリットルくらい使えます。
手作りのプルバックナローハンドルです。力は入りづらいですが、乗っている最中の姿勢や乗り心地はとってもGOODです。
あえて長めのシーシーバーが悪っぽくてイイ味出てます(^.^)
もちろんでオープンベルトプライマリーです!足クラッチでジョッキーシフト仕様。
前は21インチのミニディスクブレーキ仕様にしました。ドラムよりしっかり止まるので初心者さんでも初めのうちから安心運転です。
ヤレ感が強く味わえるパーカーライズドのスプリンガーフォークです。
後輪はワイルドなリブタイヤ!
チョッパーの超王道タイヤをフロントに!
ぜひぜひご検討くださいませ(^^)/
ついでに今日完成しました250ワイドのショベルリジットスプリンガーです。細かくは後ほどご紹介させてくださいm(__)m
当店がここ最近推しスタイルとして製作し始めましたワイドタイヤカスタムです!最近ではツインカムエンジンで組上げたと思いますが、こちらはショベルヘッドエンジンです。ショベルと言えばコンパクトな細身がイメージで強いと思いますが、そこをあえてあまのじゃくに貫いていこうと思ってます(^^)
国内新規っていうのは、日本で一度の登録されていない車両のことを言います(当店では)。アメリカから輸入してきて初めてのオーナー様になるわけです。よって、初めだけは3年車検が頂けます!
こちらも合わせてご検討くださいませm(__)m
こちらはオオガキも大好きな革製品である、シート、ガソリン予備ボトル、サイドバック、です!長野県H様分の製作が完成しました。当店で多い茶色よりも少し赤みのある赤茶仕上げです。予備のガソリンボトルはサイドバック側面にしばれるようにバックを作りましたので、一緒にぶら下げられます♪車両に合わせての1個1個オーダーなので、会う合わないの相性はバッチリです!
最後になりますが、ロサンゼルスから送られてきた画像をUPします!
左は現地でハーレーを探したりしてくれているダンです。右は遠藤自動車サービスの最高責任者である遠藤社長です!チョップスティックスが見えているので、日本食屋さんだと思います(^▽^;)何食べてるんだろう~~♪おなか減ってきちゃいました。。。
ではでは、明日は店休日となりますので、家族とタップリ遊びたいと思います(^^)/今のところは500円で買った短い竿で小魚でも釣って遊ぶ予定です♪
—————————————————–
みなさんのお力で当店ブログをぜひ応援お願いいたします。
ポチッっと1回(^0^)/
にほんブログ村
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
旧車カスタム車に乗るためにオススメしたい携帯予備部品★
- 2016-10-29 (土)
- BLOG
こんにちわオオガキです!
今日は旧車に乗るなら持っておいてほしい予備部品をサクッとご紹介させて頂くことにしました(^_^)
例えば↑↑こちらのフルカスタムショベル様のようなスタイルで検討してみます。当店では一番人気の高いスタイルとなりますので多くの方が該当する内容ですので、参考にして頂ければ嬉しいです!
右から順番に持っていてほしいパーツです。
右から、ヒューズ:プラグ:コンデンサー:ポイント:灯火類の球:予備ボルトナット。
ヒューズにつきましてはチョッパーによって、ブレーカーだったりヒューズだったり仕様が違いますので、ご自身のバイクをよく把握しておくことが大切です。当店では多くヒューズ式にしてあります。携帯必須です。
プラグはエンジンによって違うと思いますので、現在ついているものと同じか?担当メカさんのオススメを持っていることがイイです。ショベルだから〇〇っていうほど、ハッキリ言える内容ばかりではないと思いますので、ご購入店様に聞きましょう♪携帯必須です。
コンデンサーは点火システムが何になっているのか?を、まず確認しましょう。ポイント点火車両は、コンデンサーの携帯は必須です。
ポイントも同じく点火システムがポイント点火の車両が対象です。必須とは思いませんが、消耗品なので持っていることが損ではないと思います。変わりに240~500番前後の紙やすりを携帯して頂けるとイイです。
球(バルブ)は気づいた時には電気が付かなくなっている部品があるわけですので、持っているとすぐに対応できます。どこにでも売っているような標準バルブを使用している車両は、カー用品店やホームセンターでも買えると思います。ヘッドライト、テールライト、ウィンカー、は欲しいですね。
ボルトナットは良く落っことしちゃうので、持っていると便利です。でも、針金や結束バンドでも対応できます。インチが多く使われているので、ホームセンターで購入できないことが多いので注意です。当店では、車両に合わせて適当なsetをご用意させて頂いております。
上記の部品は推し強めの部品たちですので、ぜひ乗り出すタイミングで揃えてみて下さい!交換自体も簡単な工具で対応できる箇所なので、初めて乗る方で交換方法が分からない方でも、少しアドバイスさせて頂ければ交換はできると思われます。
↓↓こちらの画像の部品はロングツーリングの時に持って行ければ最高な部品です。
右から、レギュレーター:イグニッションコイル:プライマリーベルト。
レギュレーターとコイルは壊れた時に、交換部品が無ければ苦労すること間違いなしです。頻繁に故障するものではないのですが、故障経験のある方も多い部品です。ロングツーリングの際、なるべくレッカー使わずに帰ってきたい方はオススメします。
プライマリーベルトは切れるものです。5年毎など、定期的に新品交換をしておけば安心できるのですが、古いベルトのままの方は持っていても損はしません。ただし、これを出先で交換するには簡単ではないんです。工具もココ用に揃えなければいけません。割り切って近くのバイク屋さんまではレッカー移動とかが便利だと思います(^^;)持ち運んでいれば、そのバイク屋さんに無くても、そこで直して頂けることでしょう♪
そして、旧車ならではで言うと、、、
エンジンオイルの携帯も有りと思います。オイル漏れや白煙を吹いている旧車は多いと思います。途中でオイル量が少なくなってしまって、危険な状況を過ごすよりは途中で補充してあげた方がイイです。その昔、ショベルが新車で販売されていた時代のディーラーさんに聞きますと、納車時に携帯義務命令を出していたとも言われています(^▽^;)500キロ前後の走行距離ならば、危険なほどまで減ることはないと思いますが、2~3泊以上のロングツーリング時には持っていれば安心アイテムです。
、と、まあ不安な話ばかりしてしまいましたが、逆にこんなもんでイイんだ!っと、思っていただければ、大した話でもないと思ってます(@^^)/~~~要するに気の持ちようですよね☆★何はともあれ、工具は最低限持ってなければお話になりませぬ。。。もしくは、いさぎよくレッカーサービス様に任せておけば24時間いつでも帰れますので安心です(^.^)ちなみに、当店おすすめのレッカーサービス会社は「ずっとライドクラブ」です。年会費性の距離無制限レッカーに対応しています。ロングツーリング時はとっても安心できるプランです!
—————————————————–
みなさんのお力で当店ブログをぜひ応援お願いいたします。
ポチッっと1回(^0^)/
にほんブログ村
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
ショベルヘッドエンジンオーバーホール中~★
- 2016-10-28 (金)
- BLOG
こんばんわ~♪
今日もオオガキですが、よろしくお願いします(^^)
いつもよくあるご相談であり、本日もご来店まで頂いてのご相談で、カスタムや修理のご依頼があります。以前はご対応させて頂いておりましたが、ここ数年間では毎日がご購入して下さったお客様の納車整備で溢れかえっており、残念ではありますがお断りさせて頂いております。。。m(__)m
そこで、ホームページにもご紹介させて頂いておりますが、下記のようにご依頼を制限させて頂いております。多くの方のご依頼をお受けできますように、なるべく早く改善してまいりたいと思いますので、ご理解にご協力お願い致します。。。
<質問> カスタムや修理はお願いできますか?
<回答>
せっかくのご依頼にもかかわらず大変恐縮ではございますが、当店は現在、大変多忙な時期となってしまっておりまして、今のところは、当店にて車両を購入してくださったお客様のご対応に限らせていただいております。早急に現状を改善し、皆様のご依頼・ご要望に対応できる環境を整えさせていただく所存でございます。その際は、この記事をWEB上より消させていただきますので、今しばらくお待ちくださいませ。
↑↑ホームページのよくあるご質問ページより引用しております。
それでは、2階工場にて行われているエンジンリビルトの一連をバッとご紹介させて頂くところからスタートです♪
大分のリキ様分のショベルエンジンオーバーホール中です!エンジンにつきましては、ほとんどの部品が入荷して組立が完成できる状況になってきました。腰下のフライホールから芯出し調整ベアリング交換を終えてケースに組み込みます。
ケースとケースを合わせる面にはガスケットは無く液体ガスケットのみで漏れを食い止めます。トルク管理もちゃんとします。
人間でいうところの血液循環?ばりに大切だと思っているオイルポンプは気前よくNEWを使用します!
ここもまたトルク管理次第でどうにでもなってしまうところなので慎重に締めます!ネジ山等も先に掃除しておかねばなりません。
美しいアルミポリッシュ。ご依頼ではアルミポリッシュはNGなのですが、クロムメッキのオイルポンプの製品が無いので、これで組ませて頂きましたm(__)m精密機器なのでメッキの厚みも影響しちゃうんです。
各ギヤ達はそのまま使えそうなので調整のみで組みます。
プッシュロッドを支えるタペットブロックはNEWクロムメッキ品に交換です。
多くのガスケットはメタル入りの高性能タイプです!
ここもトルク管理します!
スプロケットシャフトからの漏れは良くあります。とはいってもココの対策品は見たことないです(^^;
ピストンはNEW交換してます。
ピストンに合わせてボーリングした後、外観の色味を合わせるためにパウダーコート済みです!
シリンダーも同じくトクル管理!
ショベルヘッドのバルブガイドはすべてリン青銅でバル部に合わせて1個1個製作して打ち変えています。
バルブシールは国産用のいつも使っているヤツを使います。マフラーから白煙が出ている車両の多くは、これを新品にしたりするとなおります。ただ、ショベル時代ではそもそもシールをつけていない時代もあるので、白煙を気にしなくてもイイと思います!
この一番上であるヘッドカバーガスケットからの漏れが、皆さんが悩んでいるところです。大体のショベルヘッド様達が漏れている現状があります(^^;気にしちゃいけませんです。
始めはこれだけ綺麗なピストンヘッドですが、走ればすぐに真っ黒になっちゃうんです(^^;
ヘッドを固定する際は一番気をつけたいポイントです!排気量が高いバイクほどココが緩みやすいんです。
ひとまず今日はココまで!
ブラックがキレイで美しいです!
メッキとブラックのコントラストが良しですね!
ヘッドカバーには危険なパイクナットを装着しました!かなり目立つところです♪
さて、お次はそろそろ完成のショベルワイドチョッパーです。
遠藤自動車の得意スタイルであるワイドリジットスプリンガーモデルですが、最近は意外と乗りやすいと言われるようになりました(^^;
250ワイドタイヤを装着です!
マフラーは短めワイルドなブラック仕様にしました!多少は消音できるように中身に消音機を入れてあります。。。
通常のクロムメッキとは違う、ニッケルメッキのバードゲージウィンカー!
真鍮とアルミのコラボ、バードゲージヘッドライト!
同じくテールランプも!贅沢なパーツをふんだんに使っている車両です。
ナナメ後ろから見るビューはなかなかクレイジィ~なスタイルだと思います(^^)/
21インチWHEELの60本スポークタイプ。通常は40本なのでちょいと多めです!
ホッソリしたコヨーテタンクにあえて幅広スカイハイバーを合わせて、皆様の大好きなくびれを作らせて頂いておりますm(__)m
話は変わって地べたを見ればミッションが転がっています。。。中古ミッションをまとめて洗浄して組立準備を進めます。ペルーより来たアミ~ゴちゃんの本日の業務でした(^▽^;)
純正の形に戻ってきましたFXEFショベルヘッドちゃん。リヤはショートサスを入れたのでグッと車高が落ちました。フロントが立ち上がっているので、乗りやすいのですが見た目で低くされたいかどうか?悩みどころです。
ドラッグバーに変更してシンプルにまとまっています!
もともとウィンカーが付いていなかったので在庫していたレプリカを装着しました!
こちらはまもなく整備完了となりそうなアーリーショベルのグースくん。マフラー下側のスペースを利用してツールボックスを取り付けました!
ちょうどイイ感じに空いていたので迷わずココでした!最低限の工具はココに入るので安心ですよ~♪
こちらは今年のアメリカ旅で活躍したナックルグース様。2階にてちょっと修正してます。
今年のホットロッドカスタムショーにエントリーしているので、少しだけ直してます。先日はテスト走行もできたところなので、後日動画を撮りたいと思います!
ただいま製作中のいつもよりナローなグースネックちゃん。タンクが付きました!
当店自慢のコヨーテタンクがなんと、今日を持って店内在庫ゼロになってしまいました。他に保管している場所からかき集めてくればあと数台分は確保できると思いますが、、、しばらくは生産予定が立っていないので、完全に無くなればしばらくこのスタイルの製作もお別れとなります( ノД`)。。。
リヤ18inビューはホッソイところがイイですね~~★
大宮ちゃん黙々と鉄材の溶接してます♪
TIG溶接機があれば細かなパーツはとても作りやすくなります。最近は100v用も手に入る時代なので、ご自宅でもやる気になればできる範囲になってきたと思います。ぜひDIYで!
こちらはエボエンジンを載せたリジットチョッパー製作中~。
1985年初期エボを使いシンプルでスッキリしたチョッパーになる予定です。ミッションはショベルの4速。
先日の部品交換会でホントに部品交換しちゃったピーナッツタンクを使いました(^_^;)イイ巡り会いに感謝です!予想通りかっこよく収まる気がしてます。いつも使うピーナッツとは少し違う点がポイントです。
手作り感満載の細くて高いエイプハンドルを使います!ハンドルポストを利用せず、トップティーに直接溶接して作ったハンドルです。
タンクを抱っこしているのは伊藤氏。以前より自身のバイクいじりを全開でやってきているので急ピッチで成長しております!(^^)!
タンクのコック取付ネジ部には漏れを防ぐためのシールテープを巻きましょう!テープや練状のものなどいろいろな製品がありますが、テープが一番安いです。漏れが出てきた車両は交換してあげて下さい。
なんだか遠くで笑顔満点のハシモト氏がいたので激写しておきました(^_^)v
では、最後にお知らせですが、最近ご契約となったパンヘッド君が残念ながらキャンセルとなってしまったので、再販致します!
↑↑53年パンヘッドくん、販売中です!!詳しくはこちらで⇒http://www.goobike.com/bike/stock_8400640B30160707002/
そして、入れ替わりと言ってはちょうどよすぎる話ですが、本日ご注文頂きましたshovelくんは↓↓こちらです!
機能ご紹介したばかりのshovelくんですが、早速お問い合わせは数件来ておりまして、前々からお話を下さっていた方が、決めて下さいました♪まことにありがとうございますm(__)mまだアメリカなので、なにもお話ができないし、なにも整備できないのですが、、、首を長くして到着を待ちたいと思います。予定では11月末~12月初旬着です!
—————————————————–
みなさんのお力で当店ブログをぜひ応援お願いいたします。
ポチッっと1回(^0^)/
にほんブログ村
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
アメリカ買付出張④:84年式ショベルGETしました!
こんばんわオオガキです☆
今日は平日ではありますが、納車させて頂きましたshovel君が3台いました♪♪乗って帰っている最中の方、積んで帰っている最中の方、今から乗って帰られる方、残念ながらお見せできないのですが、にぎやかな1日となっています!!さらに今週末や来週にも納車予定となっている車両がございますので、しばらくの間にぎやかなお店に慣れそうです(^^)
さて、ロスにいる社長よりメールが届きましたのでご紹介させて頂きます。
FX系ショベルの1984年式をピックアップできました!ショベルヘッドは70~84年の生産ですのでラストイヤーとなります。オーダーメイドで製作される方も年式のご指定があります場合は、今からでもご予約承ります。このまま乗りたい方にも販売させて頂きますので、ご相談下さいませ♪
当店にはなぜか1984年式はメッタに入ってきません。。。生産台数が極めて少ないわけではないのですが、エボリューションも販売がスタートした年代なので、かもしれません。
買付に行った先さんの所有車でしょうか?オオガキも大好きなころ合いでしびれちゃいます。車もバイクも好きで乗っていられる環境が素敵すぎます。
反対側にもありますね~~。アメリカでは路駐OKなので自分の駐車場のように使っちゃいます!
おっと、こちらは姉妹店であるパシフィックコーストサイクルですね!しかも、初めて見るトラックが写っています!導入したばかりかな~~?当店にも同じと思われるトラック有りますが、コヨーテミーティングの時に出動します。
後ろにはポリスが!日本と違って、職務中にレストランで休憩したり、このようにお見せに寄ったりすることが日常的なので、事件が起きているわけでは無いです。
これもパシフィックコーストのマイクの足車です!すべてが憧れちゃいます(^^)
マイクからも車両を買ったとのことでしたので、こんなふざけた絵が届きました!懐に入れる直前のおふざけです(^^;
左がオーナーのマイク!右は社長の友人であるサイモン!二人とも気さくな人どおし♪
ということで、アメリカ出張も残すところ約1週間になってきました。あとわずかな時間でどれだけのモノに出会えるか?楽しみです。中古車両は新車と違って巡り会い次第なので、何がいつどれだけ手に入れられるかは、全く予想できないことと思います(^o^)
—————————————————–
みなさんのお力で当店ブログをぜひ応援お願いいたします。
ポチッっと1回(^0^)/
にほんブログ村
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
84年ショベルFLHゲットしました(^^)/
- 2016-10-26 (水)
- BLOG
こんばんわオオガキです★
今日は天気も良く暖かくてトテモ穏やかな1日な気がします!アメリカでも買付が順調に進んでいるようで、84年式ショベルヘッドのFLHが見つかったと連絡がありました♪
めずらしくこのまま販売できそうな車両がGETできた模様です!すでに倉庫に移動されている状態。
両出しのマフラーが特徴的です!
2016年10月までの保険が加入されているのでつい最近まで乗っていた車両のようですね!コンディションも良好とのことなので安心です(^^)
久々にお預かりしましたこちらのショベルくん、始めの頃よりカスタムが進んでいて、よりカッコよくなっていました!
どんどん渋さを増してきています。
あえて艶を消して全体のトーンが調整されておりました。オーナー様いろいろと手をかけられております(^^)
ショベルヘッドカバーにも艶消し加工がなされていました。ここはきっと勇気が必要であった場所だと思います。
シンプルイズベストのショートファンネルがイイ!
まさかのフェンダーレスですね!!これよりワイルドなカスタムは無いと思います☆
マフラーバンテージはチタン色のイイ色合いのモノですね♪
モトガジェット製メーターはコンパクトで激渋&高性能。文句が無いメーターです!高額な商品ですが。。。
エンジン近辺につけるとデジタルメーターの場合は誤作動を起こして壊れることもあります。高額なゆえ避けたい場所ではありますが、モトガジェット製メーターについてはこの点強いようで壊れているメーターが少ないです。
そろそろ納車準備が整いそうなshovel君ですが、暖かい今日は外で何かと調整中です!
点火タイミングやポイント調整は基本的なやり方を元に車両によって微調整が必要です。
まあまあなヤレ感があるエンジンがイイところです!ヤレ感は意図的に作るのは難しいモノなので大切にしましょう♪
耐久性のあるサンダンス製チェーンが魅力的ですが、チェーン調整を頻繁にしたくない方にはオススメしています。ゴールドが好みではない方には、RKの日本製チェーンもオススメしています。
入口にスタッフ専用のヘルメット置き場を設けました。。。売り物では無いですが、スタッフに直接交渉はありです(^^;
キャプテンアメリカヘルメットは社長が良くかぶっていたので、勝手に決めて置いておきましたm(__)m
スタッフの名前を書いたラベルを張ってありますので、使用後は自分のところに戻しましょう~♪これは最高責任者であるCEOの頭文字だけを書いてチーフと書きました。要するに遠藤社長のことでございます。。。
まもなく納車となりますナックルグース様!ご注文後約3か月頂きましたがそろそろオーナー様の元へお届けいたします。
ひとまずトラブルに対応して頂くための工具セットを持って頂きたかったので、中身満タンでご用意しております。
ロスで乗った懐かしいマシンなので名残り惜しいですが、元気に走って頂けると嬉しいです(^^)
こちらも同じく、納車準備整いましたshovelFLHくん、明日にお渡し予定です!
ロサンゼルスの友人であるパシフィックコーストサイクルから頂いたFLH。以前は社長が乗っていたshovelくんです。
FLHと言えばナセルライトが魅力でしょうか!ハーレーらしさあふれる部分です。
さて、2階では新しいスタイルを製作するための試作品を製作しています。
ワイドタイヤカスタムなので、エンジンミッション含めてのドライブラインを位置決めしなければなりません。エンジンの位置は標準位置ですが、ワイドタイヤのおかげでミッションは左側へオフセットしてあげなければ、チェーンがタイヤにぶつかってしまうんです。それを計算してミッションの位置を決めます。
当店が好きなバランスで考えると、約45mm左方向へオフセットしてあげます。その分重心が左側に寄ってしまうのですが、そこのところは形を優先すると仕方のないことで、運転時にちょっと斜めになりながら走るイメージになります。乗り慣れれば違和感はないでしょうし、初めてバイクに乗る方にとっては気にもならない点なので、ワイドタイヤカスタムのデメリットと言っても、そう気にするほど重いデメリットではないと思っています。
こちらは販売用のナロースプリンガー仕様のグースネックちゃん。もともと作ってあったマフラーが以外にも似合ってしまったので、このまま装着します。
ニッケルメッキになっているので、エンジンなどのクロムメッキにくらべて黄ばんだクラシカルなイメージがあります。焼け色もクロムと違ってステンレスマフラーのような黄ばんだ焼け色になるところが特徴です♪
ではでは、こんなところで本日は終わりたいと思いますが、まだ夏用のオイルが入っている方はそろそろ交換が必要と思います。暖まれば夏並みにエンジンもあったまると思いますが、冷えているときのことを考えると、ショベル以前モデルなら50番もしくは20w-50番程度の粘度がよろしいかと思います。エンジン内部によっては通年60番という選択肢もあると思いますので、購入元のメカ様に相談が一番です。内部がどうなっているかは中古車の場合ハッキリわからないので、試してみて不具合が出た場合はすぐにやめた方が無難です。。。m(__)m
—————————————————–
みなさんのお力で当店ブログをぜひ応援お願いいたします。
ポチッっと1回(^0^)/
にほんブログ村
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
アメリカ買付出張③:ロングビーチスワップミート
皆さんお疲れさまです、本日もオオガキです♪
日曜日はスワップミートに出店しまして、月曜日は休店日、今日は後片付けでスタートしました!持って行ったパーツも大量だったなか、売れたパーツも多かったはずなのに、3階の倉庫には前と変わらない?気がする量がまだまだあります(^^;通常中古パーツの販売は行っていないので、また次の機会まで保管です。。。
さて、先週日曜日のロサンゼルススワップミートの様子が送られてきたのでご紹介させて頂きます。
発注していたフレームが出来上がっていたみたいですね♪この映像はなかなか日本では無いです(^^;
当店の主力パーツである丸型オイルタンクも発注後すぐに作って頂けました!これで安心です☆
おっとヴィンテージのヘルメットとオイル缶?
これ以上詰めないですね(^▽^;)
日本の規模よりもっとデカいスワップミートなので、部品点数もとても多いです!でも、小さな日本を考えると、日本でのハーレーイベントもなかなか大きな規模だと感じます。
このスワップミートはバイクと自転車のイベントです!6週間サイクルくらいで開催されています。
エンジンとかミッションとかさすがにこれは日本では無い光景。
家族で楽しみイベント!
こんな強烈なスタイルはアメリカならでは!
でましたヴィンテージ工具屋さん。
たまに車もforセール!
明らかにジャパニーズ様の出店ですね!
これはオオガキ好きです。可愛いサイズで。
通勤にイイですよ~★
こんな風にオオガキも子供と一緒にあるって見たいです。。。
日本でも有名なサイクルゾンビーズ、ラットなチョッパー多めのグループです。
日本車もちょろちょろ。
これはそれなりの値段しそうですね。。。
中古ナンバー高額!!
これは駐車場の方でしょうか?8600ドル安いですね~。
最後に社長の古い仲であるサイモン登場です!写真が大好きなのでいつも写ります(^^)/奥の半袖の人と着てるものの差が激しいですが、この地域は人種が様々なので「寒くないのかな~?」とか「暑くないのかな~?」の思いを抱きます。。。♪
ではでは、イベント以外でも通常の買い付けはスムーズに行っているとのことで安心です。
ところで、最後になりますが、本日より今週は営業再開となっておりますが、メールのご返信等がすべて間に合わなく、お返しできていないお客様が数名いらっしゃいますが、大変申し訳ございません。明日以降随時ご回答させて頂きますので、お急ぎの場合はお電話にてご連絡いただけますと幸いでございます。
また、明日お会いしましょう~~★
—————————————————–
みなさんのお力で当店ブログをぜひ応援お願いいたします。
ポチッっと1回(^0^)/
にほんブログ村
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
2016年第1回黒鉄部品交換会大盛況でした(^^)
- 2016-10-23 (日)
- BLOG
こんにちはオオガキです♪
今日は初めて開催される黒鉄部品交換会に出店しました!ブースは大きく頂いて2ブース頂けたのでゆったりびっしり開いちゃいました。お陰さまで当店は大盛況(^^)
朝3時半にエンドウジドウシャを出発して真っ暗の中会場に到着!皆さんが寝ている中ガチャガチャ音を立てながら準備スタート♪
当店ブースは屋根なしでとっても広く設営しました(^^;
スタッフ3人での準備は何かと忙しくて結局間に合わなかった。。。
一般の方の入場が始まる前から業者様の買付が始まってしまっているので、こちらも準備しながらご対応させて頂きました!
朝ごはんも食べながらm(__)m
9時になると一般の方の入場が始まり、とっても忙しくなりました!ENDOブースは100~500円の激安パーツを並べていたので、すぐに人だかりができて楽しかったです(^^)
サーキット場なので入口はこんな感じでした!
人が多かったピークは11時くらいでしたでしょうか?12時超えたころから少なくなっていました!皆さん朝が早い♪
午後には車数も少なくなってスペースはとっても広く困る方はいなかったと思われます。
上得意様遠くに発見です(^^)/
業者様の大量仕入れが意外と多く運ぶのもお手伝い。
二輪はアスファルトの上の駐車ですので楽々環境。
チョッパーがとても多いスワップミートでした。
旧車って意外と多いんだな~って感じれるほどあちらこちらにありました。
当店の上得意様車両発見!
ナックルヘッド!
FORSALE!パンヘッド有り。とても安かったです。
インベーダーホイールやヴィンテージパーツは予想よりも出品が多くてびっくりでした(>_<)
素敵な純正タンク!
これ買えばカスタムチョッパーすぐ作れます。
各店舗たくさんの中古パーツを持って参加されていたので、お客様も充実した買い物ができたのではないかと。。。(^^;
車両自体も安く並んでいたので1台くらい売約があったのかな~~??
雨が一切なくて最高の一日。
一直線に並んだ店エリアなのでわかりやすかったと思います。
当店にてフォークを買って下さった業者様。シャッタータイミングが悪くて目線を頂けませんでしたm(__)m
キャブレター周りのオシャレなパーツ屋さん。
アイドルスクリューカッコイイです!
こんなのも!
たくさんのラインナップがあって見てるだけでも楽しい。
先ほどの安かったパンヘッド君はOH済みとのことでGOODコンディションです。
お隣さんはたまたま国産車両のパーツ販売店でした!これもまたレア品が多かったようです。
どのお店も格安で販売してました!
ホイールとかタイヤとかはこの会場にくれば何かある感じします♪
これまたレアなシャシ発見です。
オオガキもGETしました!ショベル純正フレームです☆交渉の末格安にて♪今日の仕事はこれだけでも大成功。他にも数点GETできました。
向かいのお店さんと物々交換成立!!「黒鉄部品交換会」にふさわしいトレードができました。これもまたいい思い出です☆ピーナッツタンクはENDOスタイルを作るには必須アイテムですのでうれしい出会いでした。
という感じで本日は大成功となりまして初のイベントも無事に終了となりました。撤収は以外にも皆さん早くほぼペケでしたがのんびり帰りました(^^)
本日はブースに立ち寄ってくださった方々、まことにありがとうございました。またこのような機会の時にはぜひ買ってください!
—————————————————–
みなさんのお力で当店ブログをぜひ応援お願いいたします。
ポチッっと1回(^0^)/
にほんブログ村
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
ショベルヘッドの故障例:エンジンかからない。。。(^^;
- 2016-10-22 (土)
- BLOG
みなさんおはようございます。
今日は朝イチ番でツーリングに出かけたお客様からのトラブル電話が舞い込んできましたので、ブログにてどんな内容だったかご紹介させて頂きます。乗っている方、これから乗られる方にもタメになる情報になると思いましたので、ちょろっと書かさせて頂きます。
まずは、お電話の第一声は「エンジンがかからない。。。」からの始まりです。前後の背景をお聞きしないと状況が把握できませんのでお聞きしたところ、ウィンカーやライトの電気部品が点灯しないことが分かりました。さらに確認すると、すべてのライトが付きません。。。
そこで、簡単に思いつくのは、次の症状。
・バッテリー上がり
・ヒューズやブレーカーの損傷
・バッテリー端子や配線などの緩み
・配線の断裂
・イグニッションスイッチ内部損傷
すべてのライトが付かないとなれば、電気のメインに問題があると予想しました。もう少し調べて頂くと、キックにて始動させようとした際に、かかりそうな気配はする。。。このことで、予想したのはバッテリー上がりです。ヒューズ切れやブレーカー損傷の場合は完全に電気が流れませんので、かかりそうな気配はしません。予想のバッテリー上がりの原因は何?っと考えましたら、また追い込んでお聞きします。すると、まず出先でエンジンがかからなくなったとのことでしたので、朝イチに始動することができて今まで走っていられたことが分かります。となれば、充電ができていなくて走った分放電してしまったのか?となります。充電系にたずさわる部品は次の画像のモノです。
①のレギュレーターは携帯していると出先での交換ができますので、荷物に余裕のある時は持って行くとイイです!オオガキもかつて出先でレギュレーター交換をして帰ってきたことはあります。その経験を持つ方や持っていなくてレッカーした方も多いのではないでしょうか??
、、、で、この度はレギュレーターは持ち合わせていない状態なので万事休すかと思いましたが、よくよくお話していますと休憩時に約30分ほどイグニッションをONのまま放置してしまったということが分かりました。そこで、また判断は変わりまして、充電系に異常がないかもしれない、、、バッテリーが上がった原因がソレであれば、エンジンさえかかれば行けるか??なんて思いまして、ひたすらキックすることをトライして頂きました。
すると、期待通りエンジンは始動できました。そのままツーリングへ、、、と、思いますが異常がないかどうかのチェックをするため見て頂くと、ブレーキを踏むとエンストしてしまった。。。というのは、ブレーキランプを踏むと電圧が下がりエンストしちゃうということです。現状は回復できないけど充電器さえあればなんとかなりそうだったので、ガソリンスタンドや整備工場を見つけて頂きましてから急速充電をお願いできれば解決??なんてお伝えして数時間後にツーリングへ合流できたとのご連絡が入りました(^^)
結果、何とかなりまして今でも走れていると思います!
さて、この度の事例はとても多いトラブル事例ですのでぜひ脳の片隅へ入れておいてくださればと思います♪
では、話を少し戻して、充電系の問題が起きていて動けなくなったときはどうすればいいか?
この度のようにレギュレーターの予備が無く、バッテリーも上がってしまっている場合エンジンもかからず、気づいた時には時すでに遅しでございます(^^;しかしながらここから粘り根性を見せれば帰れるかもしれません。
まずは、とにかく新品のバッテリーを購入するか?充電して頂くかを選択しましょう。最寄りに何があるか?現代のスマホ機能を利用して調べて下さい!交換又は充電でエンジンがかかれば、なるべくランプ類を無駄に使わないようにして省エネ走行を心がけ直して頂ける場所か?お家に帰りましょう。ショベルヘッドクラスであれば新品バッテリーで1時間近くは走れると思います。でも、そのころにエンジンを切れば次はもうかけられません。止まって休憩が必要だとしても充電ができる環境のガソリンスタンド様などで止まって、充電して頂き次へ進む、、、を、繰り返して帰還できます♪♪無理やりかもしれませんがレッカーしたくない方はこれで何とかしちゃいましょう!(^^)!ただし、この作戦はキャブレター車両でないと難しいお話となります。現代のオートバイは電気制御がすべて。電圧が低いまま走れないし走ったら余計壊れます。
いずれにしても、現行モデルも旧車もバッテリー管理は必須項目であり、もっとも必要とされるメンテナンスです。ということで、充電器は車両購入と同時に買っておいた方がイイと思ってオススメしています。1人一回は経験されているような事例ですので損するアイテムではないと思います。結局、宣伝になってしまいましたが(^^;当店で常時取り扱っている充電器は、
「バッテリーテンダーのウォータープルーフ800」というアイテムです!
当店では今日現在では税込6900円でご用意しております。輸入品のためその時の仕入れ状況などでお値段は変動しますm(__)m
文字が多かったので上手に伝えられなかったかもしれませんが、少しでも参考になればうれしいです。。。★
—————————————————–
みなさんのお力で当店ブログをぜひ応援お願いいたします。
ポチッっと1回(^0^)/
にほんブログ村
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
アメリカ買付出張②:ピックアップトラックC-10輸出準備完了!
こんばんわオオガキです!
今週は雨もなくてとてもイイ感じの陽気が続いていて助かります♪テスト走行もガンガン行えるようになったおかげで、一瞬製作をする業務に対し集中できるようになった気がしています(^-^;今月はグッとお渡しできるようになった車両が待ち構えているので、近々で納車ラッシュとなる予定です☆
ところで、明後日の日曜日の黒鉄部品交換会では、2ブースを頂くこととなりました!大きく頂くことになったので、1台くらい販売車両を連れてこうと思いまして、↓↓こちらのチョッパー君を前もってご紹介します。
最近よくUPしていますできたての300ワイドのツインカムフルカスタム様を並べようと思っています。過去に見ない内容のチョッパーなのでまずは知って頂きたくて一緒に行きます!どんな車両なのか?お話させて頂きたいので、ぜひ気になる方はご来場くださりお声かけ下さい♪
この車両はワイドタイヤですが、通常のタイヤサイズでの製作もご依頼頂けますので、その点も合わせてお話ができれば幸いです。
周りの方にご迷惑がかからなければ、会場にてエンジンもかけられると思います(^▽^;)お待ちしております!!
こちらはハーレー純正のタイヤですが、この度はホワイトリボンタイヤを新品にて取寄せたところです!ショベルFLHに乗られているお客様用の手配でございますが、ツーリング系モデルならタイヤ交換も頻度が高いと工賃が大きくなってしまいますので、耐久性の長いタイヤがオススメです。
ダンロップが作るハーレー純正タイヤは長持ちすること間違いなしです!クラシックパターンのタイヤはどうしても摩耗が激しいので走行頻度が多い方にとっては悩みの種です。
パッと見いつも当店で使っているピーナッツタンクに見えますが、細くて高く固定できるナローピーナッツロートンネルです!
実は塗装をすべて剥がして錆びさせてリアルな錆びタンクにしようとしています。今日からスタートなので簡単には錆びないのですが、すでにうっすら茶色くなってきました!
しつこいようですが、ツインカムエンジンを使ってのワイドグーススタイルを製作するため、試作品フレームを用意しています。モデル用なので走行させるためのフレームではないですが、デザインは他社まかせにできないところなので、ココのところはじっくり社内で煮詰めたい内容です。
ツインカムは通常エンジンとミッションがつながってしまうのですが、それを分離してエンジンとミッションは別々としてカスタムします。この方がオールド感が強くなるので遠藤自動車としては大切なポイントとなります。あたらしいツインカムエンジンを使うとしては、イメージはオールドスクールなので見た目にはある程度こだわりを持って検討します。
前後が細いナローなグースプロジェクトも着々と進みます。
軽快さを求めるためにミッドコントロールにしました!小柄な方も乗りやすいポジションになってますので、155cmくらいの方から乗れちゃいます。
ハンドルもイメージに合わせて幅は狭くします。力が必要になってしまうのですが、慣れれば気にならない程度にはなると思います(^^♪
では、今日撮影が終わりましたパンヘッドボバーをご紹介します!
前後19インチのシンプルなボバーstyleのパン♪とってもシブく仕上がったと思っています!
とにかくコンパクトで乗りやすいので、初心者さんでも扱いやすいスタイルです!エンジンがパンヘッドなのでショベルなどに比べて少々故障リスクは増えますが、これから先値下がりすることが考えられないエンジンですので、ご興味があればチャレンジしてみてはいかがでしょうか(^^)/詳しくは改めてご紹介いたします。。。3年車検付税込乗り出し価格¥3,510,000です☆
詳細画像はココをポチっと押せば見れます。ワンクリック詐欺ではございませんのでお気軽に(^^;
さてさて、最後にアメリカから届いた情報をUPしまして、終わりたいと思います♪
前回の出張の際に買い付けて、アメリカ国内にてエンジン周りから足周りまでタップリ整備を終えたC-10です!ただいま輸出準備が整って倉庫に保管中です。
このベッドにハーレー載せたらさらに最高な絵ですよね~~(^_^)
お値段や詳細は今はまだ不明ですが、
・シボレーc-10
・パワステ
・オートマ
・350エンジン
・5700cc
・エアコン有
・ステップサイド
・1978年
。。。ザックリでゴメンナサイm(__)m
気になる方はお問い合わせくださいまし。
—————————————————–
みなさんのお力で当店ブログをぜひ応援お願いいたします。
ポチッっと1回(^0^)/
にほんブログ村
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
銅メッキのカスタム!
- 2016-10-20 (木)
- BLOG
こんばんわオオガキですm(__)m
今週末の23日日曜日は埼玉県の本庄サーキットにて「黒鉄部品交換会」が開かれます!第一回目の開催なので何も情報が分からない状況ではありますが、同県のバイクショップ様が主催なので楽しみに参加してきたいと思っています♪朝九時からの入場で午後三時までのイベントですので、お早めに来た方がイイと思われます。私たちはトレーラーとトラックに山ほど部品を積んで出展する予定ですので、中古パーツをお探しの方はぜひお立ち寄りください(^_^)
では、工場の様子をご覧ください!
とてもENDOらしいこちらのエボスプリンガー様をちょっとカスタムいたしました!
タンクキャップをこんな感じに☆
銅メッキ仕上げ!おまけに早くくすむように艶の無い銅にしました。激シブです!
ウィンカーも合わせて同じメッキを!まだ真新しい色合いですが時期に十円玉のようなシブさが出ると思います。
約15年乗り続けた子でしたので、これを機に配線も引き直しをしました!スイッチ周りも壊れにくい1サイズ大きいスイッチに変更して耐久性と操作性をUPしました。左はライトのハイロウ。右はセルスターターボタンです。久々にまた楽しんで頂ければと思います(^^)/
こちらは宮城県O様分のリヤブレーキキャリパーです!パフォーマンスマシーン製のヴィンテージStyleキャリパーの梨地バージョンですが、とても似合うと思います。現代の雰囲気も持ちながらのヴィンテージStyleなところがまたツインカムやエボ、ショベルには良く似合うと考えてます(^^♪
島根県A様のFXショベルくんのリビルトは順調に進んでいます!エンジンミッションともにガスケット交換を終えてここまで来ました。
エンジンは予想通りではありましたが、ビックボアのストローカー仕様となっていましたので、1500ccレベルの排気量になっていました!どんな攻撃的な走りになるか?楽しみです。
ミッションもプライマリーも合わせてガスケット交換を進めます!
アブラギッシュでありましたリヤチェーンはキレイさっぱりにしました!
サスペンションは11インチのショートサスに変更済みです!フロント周りのローダウンもした方がイイかどうか?地上におろしましたらご検討タイムです♪♪
では最後に先日ご紹介したばかりのツインカムカスタムの動画を載せて今日はおしまいとなります。1450ccのツインカムエンジン搭載でありますが、エンジン以外のフレームからミッション他すべての部品が非純正品のフルカスタム済みチョッパーとなります。この音量やこの姿も車検対応となっていますので気にせず乗って頂くことができる贅沢な1台だと思っています。ぜひ店頭にてご覧ください★
—————————————————–
みなさんのお力で当店ブログをぜひ応援お願いいたします。
ポチッっと1回(^0^)/
にほんブログ村
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
Home > Archives > 2016-10
-
- 合計: 8084175
- 本日: 463