Home > Archives > 2016-07
2016-07
旧車で良く起こるトラブル充電不良!現場で直せるか??
- 2016-07-30 (土)
- BLOG
こんにちわオオガキです!
今日は朝イチでタクシーの姿が突然現れました。。。降りてきて下さったお客様は九州地方の佐賀県よりお越しの方でした(@_@)以前よりご相談頂いていたお客様でしたが、突然のご来店でビックリです♪♪オオガキとしてはまだ九州地方に足を踏み入れたことが無いのでぜひ一度おじゃましたいエリアでもあり、観光でもしたいと思っています。。。本来ならば熊本のカスタムショーにおじゃまする予定でしたが、、、、震災もあったおかげで開催されず、、、デス。また、そんな機会があった時にはチァレンジしてみたいと思います(^^)/
古くからのお付き合いでありますショベルくん、充電系トラブルにより今日お預かりいたしました。もう10年近いお付き合いのような気がしていますが、、、少しづつカスタムもされて進化されています★
メタリックなブラウンがカッコイイです。シブい茶色ってよりもキレイな茶色って感じが、車両のイメージにマッチしていると思います。おまけにさりげないハーレーロゴもイイ感じです。
充電されていない??って思ったらまず初めにこのレギュレーターを交換したりすることが簡単で早い解決と思います。充電不良のトラブルの際に出る症状っていうのは、ツーリング中に突然エンストしてその後エンジンがかからない、、、休憩した後にエンジンがかからない、、、とか、が一般的です。
レギュレーターの次に怪しいのは、この中に入っているステーターコイルとオルタネーターローター。ココは分解しないと交換ができませんので出先での対応が厳しいです。
難しく考える前にバッテリーがダメになっていることで充電不良になることもあります。バッテリーは出先でも購入できる場所が見つかる可能性があるので、期待できるポイントです。レギュレーターは携帯できれば出先でも対策可能です!
前後19inホイールに変更しましたショベルさま、カスタムはこれで完成です!
前から見た時のこの細身もカッコいいんです!
ワンオフのハンドルは手作り感満載の仕上がりとなりました。
長年付き添ってきたシートはイイ味出ています♪残すはETC取付と車検行ってお渡しできるようになりますm(__)m
カスタムでお預かり中のS様エボソフテイルくん、リヤホイールが入荷しましたのでタイヤをハメてフレームにsetできました!
とてもワイルドなリブドタイヤ、イケてます!
リヤホイールは60本スポークを選ばれました!40が標準で60.80.120など有ります。
ハブは削り出しのデザインをクロムメッキ仕上げ★美しいです。
名古屋のM様ナンバーブラケットのパウダーコートが早くも帰ってきてくれました(^^;
後ろ側は丸棒ステーを作ってみました。
もともと存在しているステーをうまく生かしながらの製作でしたが、強度的に一カ所固定を増やしたくて、、、
クランプを使ってナンバーブラケットを固定することにしました!ペイント済みフレームの場合は溶接加工が考えものなのでアイデア次第で難しいです。。。(;^ω^)
香川県O様分の前後のタイヤが入荷しました!前後21インチのグースstyleを製作しますが、、、楽しみですね~~♪
エイボン製MKⅡタイヤはチョッパーでは絶対的な人気があるタイヤです。メーカーとしても製品もしっかりしててオススメできます。
当店では初めて現物を見ました18inホイール用のホワイトリボンコッカーベックタイヤ!18インチの場合車高が低くなりがちですが、このタイヤは直径が大きいため車高も十分に確保できそうです。ホワイト部分が太くてっカッコイイです。
座り込んで何してんのかな~~っと思ったら、、、
タンクミガキ中でした(^^)
今日はエアコンガンガンで涼しい~~★また明日!
—————————————————–
みなさんのお力で当店ブログをぜひ応援お願いいたします。
ポチッっと1回(^0^)/
にほんブログ村
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
ショベルリジットスプリンガーボバーご契約になりましたm(__)m
- 2016-07-29 (金)
- BLOG
いつもご愛読ありがとうございます。本日もオオガキがつづります(^^)
梅雨明となって夏っぽさ満点の日ですね~♪♪旧車にとってはオーバーヒートに恐れる時期まっしぐらとなってきましたので、これからのツーリング時はドンドン風を当てて走ってあげましょう~。いつもしつこく書きすぎてるかもしれませんが、、、、(^^;大切なことなのでまた書いちゃいます!空冷エンジンはそれしか冷やせる機能がありませんので。
ところで、そんなお天気の中車検場に検査を持ち込みに行ってまいりました。
こちらの300ワイドなショベルくんです。納車できるタイミングはまだ先になりますが、前もって予備検査だけ受けておきます。後はナンバーを取得できたら、本格的なテスト走行を重ねてまいります。国内新規登録の車両は、まず事前審査~予備検査~登録、の順に手続きが必要です。通常の継続車検とは違うので地味なお時間を頂戴してしまうんです(^^;
純正フレームではないカスタム車両を国内で登録する場合は、現代ではこのようなプレートを車検場で貼ることになります。これが日本での車体番号になるので、元々存在していたハーレーの車体番号は生かされず番号が変わります。個人情報なので四角の中の文字は消していますが、国土交通省封印シールで両脇を抑えていないとアウトです!次回ペイントした時などにはがしたりすると大事なので注意してください。雨くらいでは剥がれないのでその点は大丈夫です。
ハンドル製作中のショベルくん、本日でペイントに進みます!大きすぎず小さ過ぎず幅も細めのエイプハンドル完成です。オーナー様のご希望の位置に仕上がっている予定です♪
溶接でつないだ目はキレイに消してペイントまたはメッキすればOKです。つなぎ目を残すのもワイルドでイイと思います。
約170センチのタジマ氏が乗るとこんな感じです!ひじに余裕が出て楽になりました。
長らくお待たせしておりましたウルトラ様、本日お渡しのためミガキ中です!面積が大きいのでチョッパー君と違って大変ですね(^^;また次回もごひいきにお願いいたします。。。
ニッケルグースくん1階に降りてテスト走行を始めました。まだまだいろいろ調整箇所があるため分解しながらの繰り返しです。組立直後は新品パーツのいろいろな調整が多く必要なため簡単には進められませんです。多くが新品だからこそ調子がイイと思われがちですが、良くするためにはお時間がかかってしまっています。。。m(__)m
リヤ18インチホイールの細身がとても素敵と思います。ココを太めに行くか?細めで行くか?これだけでもお好みが激しくあり迷ってしまうポイントです。
この真鍮部品はガソリンコックです。レバー状のコックではなくて、緩めたり締めたりしてON、OFFできます。
新たなグースネックショベルくんテスト走行中~~??って、変なタンクが付いていると思いますが~~。
走るためだけにつけた仮のタンクです(^^;ペイントがまだ終わっていないので適当なタンクをくっつけておいて走り始めちゃいました!
アメリカにてリビルト済みのキレイなショベルヘッドです。調子も良好なので調整重ねてガンガン走りこんでおきます。雨が降らないうちに。。。
前後19インチホイール仕様にカスタムしておりますショベルくん、マフラーやステップ周りも装着完了です。
異形なワンオフマフラーが特徴的です。短めなのでバリバリイイ音が出ると思われます!
ミッドハイコントロールをこの度作らせて頂きましたが、なかなかの労力なんです。。。いろいろな障害が出るので固定できる場所はほぼ決まってしまいますが、イイ感じのところにできました♪
ハンドルはまもなくペイント終了しますので乾き次第取付して車検に挑みます★
毎日塗装過程が稼働しているとスムーズに進みますので、以前を考えれば少しでも納期が短くなってくれていると思っています(;^_^A
ではでは、最後になりますが、本日ご契約になりましたボバーなショベルくんはこちらです!
先日ご紹介したばかりのショベルくん、栃木県のオーナー様へのお届けが決まりました!以前より多くのお問い合わせを頂いていた車両でしたが、ご紹介直後のご注文でしたのでビックリしております。。。まことにありがとうございますm(__)m国内新規登録車両のため、納期は約1~2か月となっておりますが、可能な限り早く納車を心がけて整備させて頂きます。
さて、8月のお盆ですが、当店もお休みを頂くことになりました。
12日~16日を店休日とさせて頂きますので、ご理解にご協力お願い申し上げますm(__)m
—————————————————–
みなさんのお力で当店ブログをぜひ応援お願いいたします。
ポチッっと1回(^0^)/
にほんブログ村
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
パンヘッドエンジン初始動!テスト台にて♪
- 2016-07-28 (木)
- BLOG
こんばんわオオガキです!
やっぱり暑くなってきましたね~~(@_@;)梅雨明けっぽいこと聞いたのでこれからドンドン暑くなりそうですがヤラレナイように頑張りましょう♪
オーダーメイドにてお待たせしております福島県S様のパンヘッドくん、テスト台にてエンジンを初めてかけました!現段階では大きな整備は必要なさそうなので、細かいところをにらみつぶして調整していきます。
もともとアメリカにてオーバーホールされていたエンジンですが、ヘッド周りなど一部を当店にて追加修理しています。
パンヘッドは後期型になるとオイルを送るためのラインが外に剥き出しになります。ほんの2~3年間だけなので珍しい事です。前期型はエンジンの中にラインがあるので見えませんが、その分強度不足になったため外に出したのだと勝手に考えています(^^;よくオイルライン近辺にヒビが入っていて直せないエンジンがあるのを見てきているからです。
テスト中なのでオイル油圧ゲージをつけておきます。冷えている時と暖まった後では数字に大きな違いが出ます。
走っているわけではないので風が当たりません、、、ので、扇風機を!
オイルタンクはショベル用純正弁当箱タンク!どうでもいいと思いますが、、、あるものでテスト台作っています(^^;
徳島県S様フレームの加工がすべて完了しました!
ウィッシュボーンフレームと言って、ネックチューブに向かって立ち上がるパイプが真っ直ぐでは無くて、くねっと曲がりがあるのが特徴です。これはパンヘッド時代に存在した純正リジットフレームのデザインで、ヴィンテージ感があります。
シートマウントとオイルタンクマウントをくっつけまして、、、
マフラーステーをくっつけておきます。これでフレームに対する加工が必要なくなりましたので、ペイントを進めます!パウダーコートの黒でキレイに塗り上げます。
鮮やかなグリーンがキレイなショベルくん、黒ペイントが戻ってきましたので装着に取り掛かります。
サイドナンバーは幅が少しでも抑えられるようにスプロケット後方にマウントしました!
短めな曲線丸棒ステーも装着です!カスタムが終われば車検を取りに行ってきます。
こちらのワインレッドなショベルくん、本日本格的に走り始めました!
前後16インチでドッシリとしたstyleですが、ちょっとUPなプルバックハンドルとロートンネルタンクが遊び心でちょうどいい感じになりました。
ガソリンの盗難問題に悩まされる方にはオススメの鍵付きキャップ!鍵をなくしたら給油ができなくなるので注意しましょう(;^_^A
—————————————————–
みなさんのお力で当店ブログをぜひ応援お願いいたします。
ポチッっと1回(^0^)/
にほんブログ村
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
ボーンフリー8の記事が載ってます!ホットバイク今月号★
- 2016-07-28 (木)
- BLOG
おはようございます!オオガキです。
昨日届きました今月号のホットバイクをみたら、先月行ってきましたボーンフリー8の様子が載っていました。記事になるの早いですよね~~♪時間的に編集とか大変だったと思います。。。あのブラッドピッドさんが来場している様子までバッチリ記事になっていました。おまけに当店が持ち込んだナックルグースも載せて下さっています。。。感謝感謝ですm(__)m
今月号は「不良の教科書」付き!!ってところが、おもしろいです(^^)/
お次は製作完了したばかりのベルトガードを見てみて下さい!
完全ワンオフ製品となりますが、あちこち危険なにおい漂うデザインになっています。
厚みも10ミリとっていますので重厚感があり迫力が出ています。
あちこちが鋭利なので血が出そうです。製作者さんはすでに手が傷だらけでした。。。(^^;
昨日お見せしました黒錆び加工のライトはこんな雰囲気になってくれました。
今後どのようにサビが変化するかは初めてなので分かりませんが、、、楽しみです(^^)
昨日は久々の雨無し日だったのですかさず車検場に行きました!
ワイドグース君のタイヤサイズは当店の使用しているラダーの幅ピッタリなので積み下ろしも緊張します。
こちらのエボろんぐ様は積み下ろしが困難なので自走にて挑ませて頂きました。コンディションも良かったので点検がてらのツーリングでしたm(__)mまもなく納車させて頂きます。
久々のあさイチ日記でしたが、また続きを書きたいと思います。
では一度失礼いたします。。。
—————————————————–
みなさんのお力で当店ブログをぜひ応援お願いいたします。
ポチッっと1回(^0^)/
にほんブログ村
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
★ハーレーダビッドソン:04年ツインカム:FXSTBナイトトレインカスタム★
↓↓下記リンク先の当店フェイスブックページにて、さらに画質の良い多くの画像がご覧になれます。「かっこいいねぇ~」っと思っていただいた方は、ぜひ「いいね!」「シェア」「コメント」をお願いします(^ω^)
こちらで多くの詳細画像がご覧いただけます!!
↓youtubeにて動画もご覧いただけます。ぜひぜひendoautochannelの登録もお願いしますm(_ _)m◆
~~~コメント~~~
純正のイメージを崩さないまま上手にカスタムされたナイ
—————————————————–
みなさんのお力で当店ブログをぜひ応援お願いいたします。
ポチッっと1回(^0^)/
にほんブログ村
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
リジットフレームだと車検証上「不明」と記載される??
- 2016-07-26 (火)
- BLOG
こんばんわオオガキです!
今日はココ群馬県太田市では雨の1日。。。梅雨明けはいつでありますか~~(;^ω^)もう開けてるんでしたっけ??よくわかりませんが、連続した雨だとイロイロ不便です。。。今週は本日より営業スタートですのでよろしくお願いします。
ところで、本日もお問い合わせ頂きました内容ではありますが、とても多いご質問なのでブログでもご紹介したいと思います。
カスタムハーレーで一番気になるのが車検合否問題と思いますが、リジットフレーム車両では車検証上の車名が「ハーレーダビッドソン」ではなく「不明」と記載されることがあります。簡単にどのようなことかと申しますと、、、純正ハーレーがリジットフレームでは無い年代と、リジットフレームだった年代があります。純正ハーレーがリジットでは無い年代のカスタムハーレーにリジットフレームが使われている場合は国内で初めて登録される時に「不明」と記載されます。特例を除いてはこのようになることが通常なんです。その辺を注意して車両を探さないとならないのでカスタムハーレーの仕入れは難しいところがあります。このルールがずっと前からあるわけではないので、この時代は~、、、、最近だから~、、、、とか、初年度登録年月日によって判断します。ちなみに、「ハーレーダビッドソン」と記載される条件としては基本的に純正フレームでないとなりません。特例を除いて。。。
個人売買などで詳しい方から購入しない時には冷静に判断いたしましょう♪
では工場の様子をのぞいてみましょう~!
カスタムでお預かりのYショベルくん、ハンドル製作をさせて頂いております。
この度はワンオフでトップティーに直溶接してお作りします。通常はライザーを使って固定するハンドルが一般的ですが、74スプリンガーフォーク時代は基本直溶接仕様が一般的です。スッキリさせたい場合や自由自在を選ぶ場合は溶接仕様がイイです!でも、現物合わせが必要なので現車がないと作りづらい点はあります。。。
エイプ系ハンドルの製作ですが、既製品では理想的な雰囲気のハンドルが無いので切ったり貼ったりして製作しています。
切っても中にインローを入れていますのでそこが折れちゃうことはありません!配線も中通しできるような穴あき形状のパイプを突っ込んでおきます。
だいたいこんな感じかな~~って見て楽しんでいるところです(^^)/
徳島県S様ショベルくん製作始まります。まずはフレームのペイントをするため、本組前に溶接加工のお仕事を済ませてからペイントをお願いします。
オイルタンクのステー類は当然ついていませんので溶接して取り付けます。
シートブラケット類も!あとはマフラーやその他のステー類も決まった場所に溶接して準備します。製作するカスタム内容が初めから分かっている場合はすべての仮組を行う必要が無いのでその分早く製作完了します。ということでナルハヤをお求めの方はご注文時にはほぼすべてのプランを決めて頂ければスムーズに進んでいきます。
カッチョイイキング&クイーンシートを取付できました!なかなかいい雰囲気出てると思いますが、いつ見てもランブータンさんの仕上げはきれいだと思います(^^)
タンデム部分の形状がハイセンスです!ワルっぽくてイイですよね~♪
モンスターエンジンのグース様に謎のタンクを取付しました!
中は空洞なのでこのも入れとして使っていただけます。配線類やETCもいれちゃう予定です。簡単に開けられるようにパッチン錠を使います。
フェンダーにもちょっと追加加工を!
M6くらいのボルトを差し込んでみました!
予備ガソリンタンクはエンジン前方に固定です。
太いタンクなので2リットルくらいは入ると思います!
またまた逆サイドに倒れているショベルくんありますが、、、
こんなように倒れないように支えています。
ミッションオイル漏れ対策のためにはこれが一番スムーズなので、当店工場ではいつも逆サイドに傾いている車両があります。
3階ではT様ショベルヘッドくんの補修ペイントを行っています。
オイルフィルターブラケットを溶接したため剥がれた塗装面をキレイになおします。
こちらは販売用車両のタンクですが、ナックル時代のハーレーデカール貼ってみました!このデカール、ヴィンテージ感ありで好きです。オールドスクール系カスタムにはバッチリに合います★
今日こんな新品フォークがアメリカより届きました!パウコ製のナロータイプのスプリンガーです。これに21inホイールとかはかせるとカッコいいと思ってます。受注製作品なので常時在庫できないからちょっと使いずらいんですが、、、早速何かで試してみます。
ホワイトウォールのタイヤって高いんです(^^;タイヤも同じサイズの中で1万円~5万円とかあるので、二本になれば差は大きいんです。。。
こちらはヘッドライトをあまり見たことないでしょう黒色にしてみました(^^♪一度サビだらけにして、錆び止め転換剤を塗って黒っぽくなっている状態です。錆びの凹凸もそのまま残っているので味わいがカッコイイです!エイジングペイントとは違ってホントに錆びていたので触ると強烈なサビの匂いが手につきますが。。。(汗)
エイジング加工といえばそうかもしれませんが、その域ぉ超えてしまっている加工かもしれません。。。錆び止め加工なので錆びの進行は収まる予定です(^^;
—————————————————–
みなさんのお力で当店ブログをぜひ応援お願いいたします。
ポチッっと1回(^0^)/
にほんブログ村
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
★ハーレーダビッドソン:80年ショベル:リジットスプリンガー★
- 2016-07-24 (日)
- SOLD OUT
他にも大量の画像がフェイスブックページにてご覧いただけます!こちらをポチっと♬
多くのパーツをブラックアウトしてシブ~いイメージのカスタムショベル様にしてみました(^^)前後はボリューミ~な16インチのコッカーのベックを入れましたので、車高も十分に確保してあり乗りやすくなっています。タイヤの空気圧を甘めに乗って頂くことでリジットフレームの衝撃も吸収してくれるため、乗り心地は悪くないと思います!また、小柄な方から乗れるようなステップ位置とシート位置、ハンドル形状にしてあるため、165cmのオオガキでも何のストレスもなく乗れるサイズ感です。キックスタートオンリーですので慣れるまでは頑張って頂く必要がありますが、その辺は醍醐味として楽しんで頂けます(^^♪もちろんセルスターターを付けちゃってもイイでしょう。エンジンは当店ではオーバーホールしていませんが、する必要が無いコンディションのため調整やガスケット交換のみで乗って頂けます。ミッションはレブテック製新品ミッションが搭載してありますのでキレイです!エンジン以外のパーツはほぼ新品ばかりなのでキレイなショベルくんです♪
後ほど詳しくご紹介させて頂きますm(__)m
動画もみて下さい↓↓
—————————————————–
みなさんのお力で当店ブログをぜひ応援お願いいたします。
ポチッっと1回(^0^)/
にほんブログ村
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
FORSALE★80年ショベルリジットボバー完成しました!
- 2016-07-24 (日)
- BLOG
こんにちわオオガキです!
本日も群馬県太田市ではまあまあ涼しくて夏日っぽくない1日でしたが、ここぞとばかりにツーリングに出かれられた方も多かったのではないでしょうか?珍しくトラブルのお電話も少なく、なんだか平和な日曜日でもあったのですが、まだまだツーリング帰りの中でハプニングが起きることもあると思います(;^ω^)乗り越えて頑張って行きましょう~♪
新人スタッフさん搭乗?ではなくてお客様で!ちょっと込み合っていましたのでご自身のバイクの整備をお願いしちゃいました(;^ω^)
スロットルワイヤーが切れるトラブルが多いのですが、こんな風に金属パイプが裂けてきてしまったトラブル発見です。よって交換をしておりますが、ワイヤー系のトラブルはカスタム車両には多くと思われます。
オイル漏れ対策とは永遠なる戦いが必要ですが、、、あっちこっちそっちから出てくるので走っちゃ~点検、修理、また走る、、、の繰り返しなので、時間がどうしてもかかってしまいます(;^_^A
エンジンスプロケット部からの漏れは、ほとんどのショベルが漏れていると思います。プライマリーがオープンではない車両の場合は漏れていても気づくことはありません。よって、完全にオイル漏れを止められるような構造にそもそもなっていませんです。オープンにすると剥き出しになるので、漏れると気づけるだけのお話で元々漏れていても不思議なところじゃないんですね~~♪
昨日ご契約になったばかりのショベル様、早速車検のための事前審査手続きを始めます。国内で初の登録なので前もって審査に合格しないと検査を受けることができません。この手続きができるかできないかがミソでございます。
現在製作中の車両のタンクですが、15年前の高校時代にオオガキが初めて遠藤自動車を知った時に気に入ったペイントがこれでした!オレンジ色がまあまあ濃くて、純正デカールの色合いがまたイイ感じに似合っていると思います。今でも気に入っています。その時の遠藤自動車の見開き2ページの車両広告のインパクトは忘れません(^^)
こちらはガッツクロームさんで販売しているソロシートですが、レザーがボリュームあってカッコイイです。
反りかえりも有りますのでお尻のずっこけも無さそうです!
こちらはムーンアイズ製のアルミオイルタンクです。容量も大きめなところがよりオススメです。金属感が丸出しでカッコイイですよ~♪
300ワイドスプリンガー製作中~♪エンジンミッションないので違和感アリアリと思いますが、、、
当店オリジナルのハイアタックバーはスプリンガーのライザー取付幅に対応するように作っていますので気にせず装着できます!ハンドルスイッチのための配線を中通しして準備です。
角角系のハンドルの中通しにはテクが必要です!時間がかかっちゃうのでご自身でチャレンジする方はたっぷり時間を取りましょう♪
300ワイドになると右ドライブミッションを載せないと、無理があるので通常はコレを載せます!てことは、エンジン以外は純正部品が残せないということになるから、コストがハイパフォーマンスになっちゃいます。
東京都I様分のキングアンドクイーンシート完成しました!スポンジの付け方やトータルの形状は70年代のロングチョッパーをイメージさせて頂きました。あえての段差大きめ仕様がカッコイイと思います。
黒は黒でも艶のある黒と艶の無い黒のツートン仕様になりました!
ダイヤカットのモコモコ具合は強めにしていますので、スポンジ側にこのようなデザインもいれてありますので、手の込んだ作品です。
さりげなくタグを入れさせて頂いておりますm(__)m
製作元のランブータンさんとのダブルネームです!
上部にいくほど少しずつ細くなっています。ダイヤデザインの調整が難しかったと思いますが、キレイに作って頂けたので良かったです(^^)
では、本日完成しましたショベルリジットボバー君ご紹介させて頂きます。FORSALEですのでドシドシご相談下さい★
他にも大量の画像がフェイスブックページにてご覧いただけます!こちらをポチっと♬
多くのパーツをブラックアウトしてシブ~いイメージのカスタムショベル様にしてみました(^^)前後はボリューミ~な16インチのコッカーのベックを入れましたので、車高も十分に確保してあり乗りやすくなっています。タイヤの空気圧を甘めに乗って頂くことでリジットフレームの衝撃も吸収してくれるため、乗り心地は悪くないと思います!また、小柄な方から乗れるようなステップ位置とシート位置、ハンドル形状にしてあるため、165cmのオオガキでも何のストレスもなく乗れるサイズ感です。キックスタートオンリーですので慣れるまでは頑張って頂く必要がありますが、その辺は醍醐味として楽しんで頂けます(^^♪もちろんセルスターターを付けちゃってもイイでしょう。エンジンは当店ではオーバーホールしていませんが、する必要が無いコンディションのため調整やガスケット交換のみで乗って頂けます。ミッションはレブテック製新品ミッションが搭載してありますのでキレイです!エンジン以外のパーツはほぼ新品ばかりなのでキレイなショベルくんです♪
後ほど詳しくご紹介させて頂きますm(__)m
動画もみて下さい↓↓
現在車検無し(国内未登録)
車体価格¥2,633,040-(消費税抜価格¥2,438,000-)
乗り出し価格¥2,816,640-(消費税、基本点検整備、登録諸費用込み、3年車検付)
・基本的な点検整備をして、車検、登録をしてからのお渡しとなります(通常納期約1~2ヶ月)!!カスタムやオーバーホール等をご希望の場合は、お気軽にお申し付けください。また、現状販売(車検や整備等無し)でのご購入の場合は即納いたします。その場合、車体価格より-20万円で販売させて頂きます。業者様向けの販売も取り扱っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
—————————————————–
みなさんのお力で当店ブログをぜひ応援お願いいたします。
ポチッっと1回(^0^)/
にほんブログ村
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
ショベルワイドグライドボバーご契約となりました&ポイント調整について!
- 2016-07-23 (土)
- BLOG
今日もなんだか涼しい1日で~~(^^)おおがきデス!
バイクで乗って来てくださったお客様も寒いときがあったと、おっしゃっていたくらい素晴らしいバイク日和になったと思います。ということでトラブルのお電話も多かった1日でしたが、なんとかご自宅まで帰還できていたので安心です(^^;
朝一番では最近よくお会いできているジーザスチョッパー様の点検調整をさせて頂きました!
走行中たまにアフターフャイヤーがちょろっと出たり、加速時にスムーズではない時がある、、、という微妙な症状が出ていたのでちょっと見させていただきました!
原因はポイントのギャップが少なった事による症状でした!ポイントは断続的な運動を常にしているので消耗していく部品です。消耗していくと有るべき隙間が少なくなってしまうんです♪
この黒丸部分が離れたりくっついたりの動きをします。
このように隙間ができる時があるのですが、このスキマの適正値は約0.5ミリです。そのスキマがこの度は0.1ミリ程度しかなく不具合を起こしていたのだと思われます。調整の仕方は、、、、写真撮るの忘れましたm(__)mポイントは1点のボルトだけで締め付けてあるので、そこをゆるめてスキマができるように動かしてあげればいいんです、、、が、、、。言葉だけでは分かりずらいですよね?また記事にしたいと思います!
そして、本日はこちらのショベルエンジンをリジットフレームに載せ、ワイドグライドフォークでくみ上げましたボバーちゃまが売約となりました!当店にて以前にショベル君を買って下さっている方のご紹介がきっかけとなりました。まことにありがとうございますm(__)mスムーズにいけばお渡しがツインリンクもてぎのイベントに間に合うかもしれない、、、という目標を立てて、進みさせて頂きます♪間に合わなかったらゴメンナサイ。。。。。
ちなみに、本日ツインリンクもてぎのバイクショーにエントリーして頂くことを検討して下さっているオーナー様とお話ししておりましたが、ぜひぜひお越し頂くことができるのならついでにエントリーしてみて下さい!1台7560円で気軽に参加できるイベントなので、一緒に盛り上げて頂ければより楽しい1日が過ごせると思っています(^^)
さて、当店では使用率の高いカスタムテック製のフロントマスターシリンダーですが、ここのピストン部からのオイル漏れが新品状態から多く見られるようになってしまいました(^^;1年ほど前くらいの生産ロッドからこの症状が目立つようになってきたので、生産時の精度が高まると嬉しい限りです♪♪安くてカッコイイ部品なので贅沢は言えないと思うのですが、漏れちゃってるとNGなパーツなのでなんとか修理して使えればイイと思っています。でも、多少の漏れは改善することは難しいかもしれないこともありますです。。。。。
マスターシリンダー交換はオイルのエア抜き作業が必要です。特殊工具が無くても問題なくできる作業なのでハードルは低いと思いますが、うまくいかないとブレーキレス車両になるのでチャレンジ前には覚悟が必要です。オオガキも高校時代には自分でチャレンジして、さんざんひどい目に合いました(^^;バイク屋さんに泣きついたことも多々。。。でも、好きだったのでコりることも無し。。。。
なかなか良いコンディションになってきました!また改めてご紹介いたします。
宮城県へ旅立つ予定のツインカムくん、車検を取得しましたので名義変更してナンバー登録に進んでいます。同時にテスト走行して点検しています。
ETCも取付いたしました。箱は金属製で鍵付きの製品でイージーライダースさんで売っています。
カードを盗まれないためには最適なパーツです。こんなパーツがあるってことは盗難が多いってことでしょうか??
2000ccワイドグースさまの仮組製作も進ませて頂いております。
苦労した予備ガソリンタンクはエンジン前側に取り付けることになりました!大きいタンクで重量物になってしまったので固定方法を考えないとぶっ壊れちゃうそうで怖いです(;^_^A
能力としてはお気持ち程度と思われますがフロントフェンダーもお作りいたしました!少しは役に立ってくれるかな~~??
3階での塗装を担当しているのは元々板金塗装工場で勤めていた女性スタッフです!即戦力なので忙しい時に来てくれてとても助かっています(^^)
毎日塗装しなくてはいけない数量があるので塗装スペースも充実していければと思います!
ただいまこのフェンダーと同じタンク塗装を施工中です!
こちらは300ワイドリジットフレームですが、フレームだけで見てもやたらとワイドな状況です(^^;
塗装したてはネジ山にも少し塗料が載っている部分もあるのでタップを通してから組み付けます。
エンジンミッションは乗っていないのですが、ちょっとワルゲなチョッパー製作中です!在庫していた中古のシーシーバーがなかなかワイルドなデザインです!
メカニック佐藤が真剣なまなざしでキャブ調整中~!アイドリング動画見てみて下さい。
そして、最後に違和感アリアリの姿勢で仕事する、あのスタッフを、、、、
たまたま部品待ちで整備業務ができなくなってしまったので、PCワークをタジマ氏に手伝ってもらっていましたが、なにしろ普段通りではない業務ですので違和感MAXでした(*^^*)
と、言ったところで本日はこれにて失礼いたします。
また明日もよろしくお願いします。
—————————————————–
みなさんのお力で当店ブログをぜひ応援お願いいたします。
ポチッっと1回(^0^)/
にほんブログ村
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
自転車タイヤ交換の奥深さ。。。バイクより難しいです(^^;
- 2016-07-22 (金)
- BLOG
こんばんわオオガキです!
梅雨って明けたんですか?みたいな感じでここ最近連続して雨が降っています。。。(^^;おかげで涼しい夏を過ごせていますが、毎年こんなふうでしたっけ???と思っています。なので、テスト走行したいバイクもうまく動かせずスムーズにはいかないところがありますが、店内でのできることを少しづつ進めさせていただいております。
さて、全然関係ないのですが、今日は休憩タイムに自転車のタイヤ交換をしました(;^ω^)
バックヤードにて、アミーゴちゃんの大切な通勤アイテムが頻繁にパンクするのでタイヤ&チューブ交換をします。ママチャリはハーレーでいうツーリングモデル並み?にカバーや装備が付いているのでリヤタイヤの交換はちょいと時間が必要です。フロントは楽勝なのですが後ろは少し厄介と思っています。中学生のころからパンクすると自分でチャレンジしていましたが、これがまたうまくいかず自転車屋さんに行ったほうが安かった時も多々あったと覚えていますが、好きだったので懲りずに遊んでいました。。。(笑)
ここ最近ようやく失敗のない交換ができるようになった?気がします(^^)バイクよりも体力を必要としないのですが、チューブを上手に入れることが当初はなかなかできなかった。。。傷つけたりタイヤがうまくハマらなかったり、、、良い思い出です。
日本で流通しているメジャーブランドですが、タイヤとチューブで合わせて1300円だから、工賃が無ければ激安ですね♪ぜひとも皆さんもチャレンジを~~!!
って、関係のないお話は飛ばしまして、店内の様子をお知らせします。
2階ではこちらのTCエンジン搭載の250ワイドチョッパーの完成を目指して整備中です!
地面に転がっているのはウィンカーですが、何のためにつけているかというと。。。
オイルの油圧をチェックするためにつけています。いわゆる警告灯なのですが、問題があるときは点灯します。今のところ警告灯をつけていないので、仮のモノで対応してエンジンテスト行っています。
車検にてお預かりしました名古屋のショベル様、初の納車から丸3年過ぎました!早速、カスタム&車検整備を始めております。
この度はスターターをつけることにしました!オーナー様は普段から通勤でもお使いの方なので、そろそろスターターをつけちゃおうっということで、お預かりしたタイミングで装着です。以前のカスタムの際にスターターのスペースは確保しているので大改造は必要なしです。
黒いのがスターターですが、ミッションとオイルタンクとの距離は意外とシビヤなので、だいたいの場合がオイルタンクの改造とか、バッテリーの変更などなど、お金のかかる改造が待っています(^^;それを別のカスタムの際に行ってあるのでこの度はスムーズに進みます!
「EAS」純正のペイントイメージを遊んでくださって、入れて頂きましたm(__)mENDO AUTO SERVICEの頭文字です♪
おまけに縦置きナンバーがNGなので同時に横置きに変更します。出来上がっている車両なので取付のためのステー類には困ります。うまくカッコよく安くキレイに仕上げるかが難しいです。
福島県S様パンヘッドくんのローリングシャシ―が出来上がりました!エンジンが載ってないのでイメージわかないと思いますが、、、、(^^;ちなみにスタンド側と逆に傾けてあえて整備している風景です。もちろん倒れません。
ワンオフのアルミフィンド加工をさせて頂きまして、完成しました!完全オリジナルのため2個3個の製造はできませんです。。。m(__)mボディの黒色とアルミのシルバーのコントラストが上品で素敵です。
ウィンカーもリムのみクロムメッキで残し、ボディを黒色に塗りました。小型の丸ボディがカッコイイです。
パンヘッド時代のウィッシュボーンリジットフレームの丸い穴をうまく利用してウィンカー取り付けてあります。なのでスッキリ仕上がっています。
ヘッドライトもメッキ&黒のコントラストを!
穴が空いているところにうまいことコンチョをハメたらとてもイイ感じになっています(^^♪
そして、こちらはシフトレバーになっていますが、アルミにて削り出したものでした!
アルミなのでブラックアルマイトを施工しまして完成です!当店では初めてアルマイト処理をお願いしたので新鮮なカスタムを見させていただきました☆
大阪のN様ショベルくん、本日エンジンスタートの予定でしたが、先にエンジン分解を進めております。
バルブガイド周りが修理必要でしたので早速バルブガイドの製作&打ち替え等の加工を進めてまいります。ピストン周りなど、下部分は現状でも十分なコンディションでしたので、このままガスケット交換&小部品交換&各部調整で再度組立いたします。
ちょいちょいネジ山がダメになってしまった部分がありますので直しながらの組み立てです!旧車エンジンはもともと損傷していることも多いのですが、分解してしまうから壊れることもありますので、必要ないのに分解することにメリットばかりでは無いと思っています。乗れるときにはドンドン乗った方が良しです。
ちなみにオーダーメイドプランの場合は、この度のように走行上支障がある又はあるかもしれないの段階のコンディションについては、無料で修理させて頂きますのでオーバーホール無しプランの場合でも分解することがあります。元気になおしてからまたエンジンスタートさせますので、しばらくの間このままで休憩となりますm(__)m
アメリカから輸入してきたエボリジットチョッパー君を模様替えして再度販売させて頂くためリメイクしております。素晴らしい姿勢で整備中~~♪
配線をまとめるための収縮チューブをドライヤーで温めています!チューブが長いと地味な時間を要します。。。
うらやましいサイズ感のカリフォルニアナンバー!カスタムバイクには最高のサイズなんですが、ココは日本なので仕方がありませんです。ヨーロッパの方は日本よりも大きなナンバーがあるので、見慣れてくると違和感が無くなってきます(^^)
もう2年はお待たせしておりますモンスターエンジンのワイドグース様。。。。いよいよ仮組も完了するところです。
フェンダー一周に巻き付けた丸棒を歪みをコントロールしながら溶接していきます。それでも歪まないわけではないので最終的にチェックして調整してから塗装しないとダメです!
ハンドル周りのスイッチを取り付けます。右側はセルボタン。
左側は左ボタンがウィンカー⇐方向、右ボタンは⇒方向とします。モトガジェット製Mリレープラスを使用しますので、ちょい押しの際は3階点滅で自動で消えます。普通押しで10階点滅後消えます。長押しで手動で消さないと消えないようにできます。ちょい高部品ですが利便性も考えると安い素敵なアイテムです。お困りの方はご相談下さい。棒状のトグルスイッチでもやり方はありますm(__)m
ということで、本日は終了といたします。
今週は木曜日からの営業だったのであっという間に週末になってしまった気がします。。。明日はたくさんのご予約が入っておりますので店内もにぎわってくれると思われます。ぜひぜひお越しくださいまし♪♪
ちなみに、こないだ初めて行ってきた「三日月村」というところ、なかなか面白かったので当店までお越しの際には行ってみて下さい!当店からは約15分くらいのところにありますが、お子様連れの方は特に楽しめるスポットと思います。昔の雰囲気満載のスポットなので派手な遊びをする場所ではありませんが、山の中なので涼しいし、、、(^^;分かりやすいブログ見つけたのでリンク張らせて頂きます⇒http://www.b-gunma.com/mikadukimura.php
—————————————————–
みなさんのお力で当店ブログをぜひ応援お願いいたします。
ポチッっと1回(^0^)/
にほんブログ村
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
Home > Archives > 2016-07
-
- 合計: 8084154
- 本日: 442