Home > Archives > 2015-12
2015-12
今年もご覧頂きましてまことにありがとうございました(^^♪
- 2015-12-29 (火)
- BLOG
ついに今日で2015年のお勤めを終えることになります!
遠藤自動車オオガキのおサボりブログにお付き合いいただきましてまことにありがとうございましたm(__)m毎日多くのアクセスを頂き、それも全国各地のお客様からのアクセスであり、大変感謝しております。毎日更新をすることが目標ではありましたが現実的に難しい状況でありました1年でしたので、来年はせめて「営業日はすべて更新する」を目標にこのブログを続けてまいりたいと思います。オオガキが不在の時も更新できるようブログ担当スタッフも増員して挑めばなんとでもなるでしょう~~っと適当に考えています(^_^;)
また、今年はかなえられなかった目標も多いのですが、その中でも動画配信を増やしていこうと思っていたことを来年こそ実行に移してまいりたいと思います。当店にご来店できないお客様にも今よりもさらに当店を知って頂けますため、ご注文下さっているお客様のご不安を少しでも軽減できますように、勤めてまいります!!
では、来年度の遠藤自動車サービスのハーレー店舗のザックリしたスケジュールをここでご紹介させて頂きます。これが特にお客様にとってプラスになるかどうかはいまいち不明なところではありますが。。。。(^^;自分のために頭を整理するため勝手に記事にいたします。
2016/1/5より営業
1月
・カーゴトレーラー展示販売スタートいたします!ガレージとしてお使いになれるカッコいいトレーラーです。
・トレーラー販売専門店舗営業開始★
2月
・仕入れのためアメリカ出張(社長)
3月
・アメリカ出張より帰国(約1ヵ月間)
・ナックル~エボまでのカスタムベース車両十数台入庫予定
・群馬県カスタムショー「スピリタスジャミン」出展予定
4月
・愛知県カスタムショー「ジョインツ」出展予定
・熊本県カスタムショー「FTWファイナル」出展予定
・消費税10%になっちゃう(>_<)
5月
・第11回コヨーテキャンプミーティング開催(今年は3~4日の二日間の予定です)
・栃木県「モーターサイクルミーティングIN足利」出展予定
6月
・アメリカロサンゼルスBORNFREEショー参加予定(社員全員)
・仕入れのためアメリカ出張(社長)
7月
・大阪府カスタムショー「ニューオーダーチョッパーショー」出展予定
・アメリカ出張より帰国(約1ヵ月間)
・ナックル~エボまでのカスタムベース車両十数台入庫予定
8月
・たぶん、恒例のお盆休み前大忙し、、、(^^;
9月
・長野県カスタムショー「スーパーウィークエンド」出展予定
10月
・場所によっては?バイブズミーティング参加予定!
11月
・栃木県カスタムショー「スーパーアメリカンサンデー」出展予定
・仕入れのためアメリカ出張(社長)
12月
・横浜みなとみらいカスタムショー「ホットロッドカスタムショー」出展予定
・アメリカ出張より帰国(約1ヵ月間)
・ナックル~エボまでのカスタムベース車両十数台入庫予定
ザックリですが↑↑こんな感じです。
来年は多くのイベントに参加してみたいと思っております。遠方のお客様でなかなかお会いできなかった方々とそこでお会いできれば最高です。ご注文下さったお客様の中でも一度もお会いしたことのない方も少なくありませんので、そんな機会を利用してご対面できたらと思っております!
いろいろ書きたいところではありますが、本日もおかげさまで忙しく勤めておりますので、これにて書き納めとさせて頂こうと思いますm(__)mお休み中はもしかしたらオオガキプライベートblogとして更新するかも??っです。よかったら覗いてくださいまし。
———————————-
改めまして、、、
今年も遠藤自動車サービスをごひいきにして下さいまして、まことにありがとうございました(^^)2016年もまた変わらないお付き合いをよろしくお願い申し上げます。更なるハーレーライフのサポートを充実させ、皆様にご提供できるよう頑張ります!!!良いお年を~~~★
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
パンヘッドに35インチオーバーロングスプリンガー♪
- 2015-12-27 (日)
- BLOG
こんばんわオオガキでございます!
昨日あたりから早い方はお正月休みに入られています方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?お陰様で当店にもお客様は多くいらして下さっております(^^)当店は明日月曜日の休みを頂きまして、29日が今年最後の営業日となります。ラストの日ですがご予約も頂いておりましてにぎやかな年越しができそうでうれしい限りです★あと一日ですが気に引き締めて努めてまいりたいと思います!
昨日ご紹介いたしましたロングスプリンガーを使ったチョッパーの製作プランを立て早速取り掛かりました。
フレームは以前から用意しておきましたなが~いサイズのモノをチョイスしました!もちろんこんなサイズはワンオフしかありません。
エンジンはアメリカにてリビルトされた状態のキレイなパンヘッドを載せたいと思います!
1952年式です。腰下から上までキレイに仕上がっていますのでキレイに見せるチョッパーには最適です!
MCペッカーズさんから出荷していただくとこは、このようにさりげないお気遣いが素敵です!長いとバインバイン動いてしまうのでこれがはさまっているのといないのでは大違いなんです(^^)
ロッカーアームはワルい感じのデザインにして頂けました!お次はフォークの取付前後タイヤの取り付けして、ローリングシャシの出来上がりとなります。
神奈川県K様グースくん、先日のお打ち合わせ後の決定分を進めさせて頂きました!
右側のブレーキペダルは丸棒を二本並びで作ってみました!ちょっとペグが遠い状態なのでオーナー様に合わせて手前側に対して曲げ加工が必要です。
左側のシフトペダルもイメージを合わせて改造してみました!
マフラーパイプは溶接目を消してキレイなラインに直して完成させます。
テールランプを取り付けてみました!ってどこにあるかわかりますか??
フェンダーとタイヤの隙間に埋め込んでみました。
9個のLEDで形成された超コンパクトなライトです!初使用なのでいろいろ緊張します。
↑↑大分の力様分のリヤフェンダー周りを製作させて頂いております。イメージが悪い感じが似合いそうなのでこんな風にカットしてみました。
あくまでもサンプルとしてですが、よろしければ使っていただければと思っております。ふちには丸棒を溶接してボリュームを出して強度アップと見た目の向上を狙います!
カスタムでお預かりのU様shovel君、セルスターター付きのBDLおーぷんべるとキットを装着しました。
自動的に2in幅のベルトに変更となりますが、強度も上がるので良しです!真冬の苦労もこれでおさらばできる予定です。さらに急なエンストももう怖くありません(^^)/
東京都S様shovelグース君、プライマリー周りも装着できました!
アルティマ製のクラッチはメカメカしくてワイドホイールにはとっても似合います!現代っぽいデザインなのでイメージはベストマッチングです★
サイドナンバーは手曲げ品で作ってみました♪アクスルスシャフト軸で固定しているのでナンバープレートの角度は自由に決定できます!
ところで、こちらのエボソフテイルのチョッパーくん、今月入庫したばかりではありましたが昨日ご注文を頂くことになりました!まことにありがとうございますm(__)m
さて、今更なんですが作業効率UPのための品を用意するため余りもんの素材を利用してワンオフし始めました!
ゆがんだり消耗して交換になって余ったブレーキローターと、フレームワークに使うあまりパイプをぶった切って溶接です!
大宮くん、入社してまだ1年未満ですがあっという間に溶接も上手にできるようになり、モノ作りのスピードもグングン上がっております。
ということで、こんな物体になりました(^^;お金をかけずある材料で素早くミッション専用の作業台の完成です。もちろん既製品が安ければ買った方が効率がイイのですが、まあまあイイ金額しますし簡単に作れるものでしたので、たまにこういうこともします♪
作業台のアライメントは抜群だと、ノリノリのスマイルをくれました★プロフィール写真差し替えようかな~~(^^♪
おそらく30年近く前に旧エンドウスタッフの誰かが製作したこの作業台もしています。上部の厚い鉄板が無かったので余りもんをこれまた節約でつなぎ合わせて固定しました!たぶん多くのバイク屋さんが見た目重視で新しく作るんだと思いますが、、、当店は歴史重視です。。。(^^;いや、、、ただの貧乏性、、、かな?こちらの台はエンジンの始動チェックがスムーズに行えるようなモノを作るために用意しています。エンジン分解前のチェックをしてからオーバーホールできるのとできないのではスピードに大きく影響しますので、こちらもまた効率UPのため製作中です。エンジンだけ単体で頂いても修理してチェックして納品できるようになりますのもまたイイところです。
ではでは、明日はお休みですが、29日最終日にはまた更新させて頂きます。恒例の来年度年間スケジュールをご紹介させて頂きますので、楽しみにお待ちくださいませ(*^^)v
—————————————————–
みなさんのお力で当店ブログをぜひ応援お願いいたします。
ポチッっと1回(^0^)/
にほんブログ村
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
チョッパーディーラ~?
- 2015-12-27 (日)
- BLOG
こんばんわオオガキです♪
昨日はブログサボりましてごめんなさいm(__)m年末の恒例行事に追い込まれまして…..ダウンしました!
しかしながら昨日のホットバイクさんの取材はとても勉強になった1日でした♪静止画と動画も撮って頂けましたので、終始「そうやるんだ~」って感じで感動しちゃいました(^^)
こちらの店舗に初めて来ていただいたのですが、チョッパーの台数には驚いて下さり、動画担当のJJさんには「チョッパーディーラー」なんてニックネーム頂きました(^^)これからもそんなアダ名が似合うお店でいられるようにガンバりたいと思いました!
来月の発売号には載せて頂けるみたいなので発売が楽しみです♪♪
ところで今日は朝イチで車の店舗に用足しに行ってきました。昔はここでハーレーも展示していましたので懐かしい場所です!今ではラットロッドなどがメインに並べられています。
ハーレーのサイドバックが壁にはズラリ!とてもイイ絵になります。
ラットな店舗にはこの車が最高にカッコ良く見えます(^-^)v
この強烈な使用感のテーブルをゲットしてきました。これは一体何年ものなのか?相当な歴史を感じますがリメイクして作業用に仕上げます。
戻ってきたら朝から爆音で試乗中でした‼純正のセル周りが不具合出てきていましたので修理中です。
先日車検でお預かりしましたショベル様、ハンドル製作してみました!
coyoteタンクにあわせてナローなUPハンドルです。絞りを強めにして手首疲れモードになりましたが、見た目シャープでカッコよすです♪
またがるとこんなイメージです♪ご来店頂けるまで他のカスタムを進めて参ります。
迫力満点のヘッドライトつけてみました。試し付けなので参考程度にご覧下さいませ。
真鍮のバードゲージタイプです。
砲弾型タイプなのでインパクト強めです。上手に使えばかなりカッコいい仕上がりになると思います!
ながーーイ、スプリンガーフォークが完成し届きました!製作はMCペッカーズさんで、35inchオーバーサイズですのでとってもながめです(^_^;)当店の販売車両として1台製作してみます。
こちらは先日オーダー頂きましたI様用のコフィンタンクとなります。めったに見かけないこのstyleをカッコ良く仕上げたいと思います。
見た目通りカンオケってことですね!アメリカメーカーの製品でタイミング良く1週間で入荷しちゃいました。
東京都S様ショベルグースくん、本組がスタートしました。
まだ部品が揃っていませんができるところのみ仮組と本組を併用して形にしていきます!
フロントタイヤは別のものに交換する予定ですが、なかなか入荷しないのでしばらくはこのまま進めるしかなさそうです。納車までには交換できると良いのですが…..
エンジンは分解点検完了しました。
もともと黒だったヘッドもブラストにてキレイに剥離しました。
とても中古とは思えないキレイさです♪ウェットブラストは光沢も出るのが良いところです。
今日は多くの方がお越しくださりとてもにぎやかな1日でした★寒い冬にはなりましたが、ここ群馬県太田市は年中無休のライダーも多いため、当店は常にフル稼働です(^^)明日もまたガンバります!
ではでは寝不足なのでもう寝ま〰〰す(>.<)
—————————————————–
みなさんのお力で当店ブログをぜひ応援お願いいたします。
ポチッっと1回(^0^)/
にほんブログ村
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
ガレージとしてもokな「カーゴトレーラー」販売スタートいたしますm(__)m
- 2015-12-24 (木)
- BLOG
おはようございますオオガキです(^^)
本日は久々に朝更新です。あすはうれしいことにホットバイクさんに取材に来ていただくこととなりました!対象車両は先日ホットロッドショーに出展いたしましたナックルグースくんです!お天気も良さそうなのでスムーズに進行できることを願っています★
そして、年末には来年より販売スタートいたしますカーゴトレーラーの輸入がございます。到着しましたら後ほど画像にてご紹介させて頂きますが、バイクのガレージとしても利用できてお庭の見た目もアメリカンになり素敵なアイテムと思います。店頭に展示させて頂きますので、バイクとついでにご覧頂ければ幸いです。
こんな感じのやつです。アメリカにて色や内装の仕様もカスタマイズできるトレーラーなのでお好みの仕上げができます。大きさもいろいろありますが、初回に入庫するトレーラーは牽引免許無しでもOKなサイズなので、免許にとらわれず検討できます。詳しくは後ほどご紹介いたしますm(__)m
遠藤さん、車内整備??雨でもどこでも整備できるキャラバン様素敵です(^^;出張修理もこれでOK♪
昨日、冬時期にカスタム&整備でお預かりしましたshovelさん、素敵なアイテムが装着されていたので撮らせて頂きました。
携帯用施錠装置もカッコよく!ワイルドに巻き付いているのが素敵。
オチャメな子がスプリンガーの1ホールに上手に固定されていました。
イグニッションスイッチのキーホルダーもカッチョイイです♪
エンジンはショベルヘッドなのですが、ちょっと違うところがあります!下の画像で違いがわかりますが、オイルを流すための細いパイプが無いんです。通常はある方の画像の方です。
どういうことかといいますと、クランクケースが当時のショベルヘッドの純正とは変更されています。といっても、社外メーカーではなくハーレー社のクランクケースなのですが、内部構造がエボリューションstyleになっているショベルヘッドクランクケースでして、オオガキはこれまで勤めていて初めての対面でしたエンジンです。日本では超希少なクランクケースと思います。強度も上がっていて安心のクランクケースが素敵なshovelくんなわけです。
神奈川県K様グースさんのハンドル製作が完成しました。
当店では珍しい取り付け方のハンドルとなりました。ライザー無しstyleのワンオフハンドルです。
先日ブログでもご紹介しましたチューブレス加工が失敗していたホイールのチューブレス化をしています(^^;部分補修でOKなので楽ちんですが、液状の物体を塗って硬化しますとゴムになります面白い商品です。ほかにもいろいろな個所に使えそうです!
福岡県T様ショベルグース君のカスタムを続けております!ブラックに変更されてCOOLな雰囲気に変わりました。
シーシーバーも外してステーを製作いたしました。
続いてマフラー製作中です。シンプルに進めます。
群馬県O様shovel君、リフトより下されそろそろテストランが始まるかも?のところです。
新品タイヤはピョンピョン出ているひげが削り落ちるまで安全運転お願いします。一皮むけるまで~まんて言ったりしますね。
オイルタンクもOD色になりました!艶消し具合が渋い(^^)
こちらのエボチョッパーくん、昨日ご契約となりましたm(__)m
複数のご検討中のお客様がいらした車両でしたのでここでご連絡させて頂きました。お時間を頂ければオーダーメイドにてご依頼もお受けしておりますので、引き続きご検討いただければ幸いでございます。ただいまお待たせするお時間が長くなっておりますが、↑↑車両同等デザインのカスタムハーレーでしたら約6か月前後の納期を予想させて頂いております。オーダーメイドの流れについてご不明な点がございましたらお気軽にご相談くださいませ。
ではでは本日も引き続き頑張って働きたいと思います!(^^)!
—————————————————–
みなさんのお力で当店ブログをぜひ応援お願いいたします。
ポチッっと1回(^0^)/
にほんブログ村
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
サイドスタンドのカスタム❓
- 2015-12-22 (火)
- BLOG
サイドスタンドってあんまり気になさらないパーツかとは思いますが、以外とデザイン違いの製品が存在します!
こちらの画像のモノは当店ではもっとも使用率の高いショ
ベル
時代の製品です!先の方が平べったい形状になっています。
こちらは根本から先まで丸棒デザインのパンヘッドなどの旧モデルに使われていたモノです♪
こちらはカスタム品のニュースクールstyleのモノ。素材もアルミの削り出しパーツなのでカチっとした感じになります。
まだまだたくさんありますがこんな風に種類があります上、ワンオフの選択をしますと無限になってしまうポイントですが、せっかくのカスタム車両ですのでこの辺も気にしちゃうのもイイかもしれません(^^)v既製品のなかで選ぶのであればそこまで差額はありません!
なかなか存在の少ない真鍮のガソリンキャップを作らせて頂きました!こちらは既製品のキャップの上からかぶせるタイプなので多くのカスタムタンクキャップに対応できます。
このような標準タイプにかぶせるだけです。ユルい場合はボンドも併用してもらうと完璧!真鍮メッキ製品は見かけますが、いつも触るパーツなので変色も激しくなってしまいますが、こちらは素材その物なので磨いたりすればキレイに戻ります。味わいを楽しむのもOK♪
さて、本日は久しぶりのgoodぴくを集めてご紹介させて頂きますことにしました(^_^;)本日はお休みなのでお時間制限アリですのでサクッと参ります!
ハーレーじゃありませんが、ハーレーでも似合いそうなボバーちゃん。
どしっと重めのボバーちゃん。オープンプライマリーじゃないところがイイ。
悪っぽいハンドルが好きです。
サイドバルブエンジンのフルカスタム車にサイドカーが素敵過ぎます!
まさにアメリカンなチョッパーですね~★
やっちゃいけないのかもしれないけど、余裕がカッコいい(^^)
未来はカスタムビルダーでしょうか(^^)
ガレージにいかがでしょか(^^)
low&longなチョッパーは日本では以外と少ないんですよね!まっすぐしか走らないぜ~な感じが気持ちいい♪
工具箱だってシンクにしちゃう?
Theボーンフリ~★
また書きまーす(^^)/
—————————————————–
みなさんのお力で当店ブログをぜひ応援お願いいたします。
ポチッっと1回(^0^)/
にほんブログ村
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
ツインカムチョッパーマフラー製作~★
- 2015-12-20 (日)
- BLOG
こんばんわオオガキです♪
今日はどうゆうわけか?トラブルのお電話がなり続けた1日でした(^^;)30分に1回はそれぞれのお客様とお電話交代しながら、あーしてこーしてのご対応の丸一日です。なんとか解決に繋げたい気持ちの反面どうにも解決できなかった悔しさもあり、トラブルを少なくするための糸口を見つけなければならない課題をたくさん頂くことになりました‼
しかしながら、トラブルのお電話を頂けることはある意味うれしいことでもあります。もちろん、トラブルがないことが一番なのですが、何が起きているか知らないまんまでお付き合いさせて頂くとのと知りながらお付き合いできるのでは大きな違いです。トラブルに限らずメンテなどのご相談からでもお気遣いなく、大なり小なりご連絡下さると幸いでございます(^^)
そんな中、工場内では着々と整備カスタムが進んでおりました!
珍しいツインカムリジットくん、冬の間入庫しましてカスタムをいたします。まずはマフラー製作です♪
50パイの太めな曲げパイプを切った貼ったして作り上げます。
この度はあえて2in1スタイルのマフラーにしてみます。
こんな感じのUPマフラーになりました‼排気音には規制がない車輌なのでまあまあイイ音が出ちゃう風になっております★最終的にはメッキでピカピカに仕上げる予定です!
最近新品で買ったばかりのワイドwheelにユニークポイントを見つけました。チューブレス加工されているところから空気が漏れてくるのでおかしいナー?と再度タイヤを剥がしたらどうやらうまいこと出来上がってなかったようすで直さないとダメな状況でした。最近たまにある奨励なので組つけ前に事前になんとかチェックできないかなと悩んでいます(>_<)
福岡県T様ショベルグースくん、黒塗装が完成しましたので組み上げ開始です。これより少し残っているカスタムも進めて再度塗装に出して年を越したいと思います。パウダーコートは店内ではできませんのでパートナー様に依頼しております。
クロムメッキから黒に変身したハンドル周りは引き締まった感じcoolでかっこいいですね!黒?クロム?カスタムは悩みが多いです。
ハンドル製作nowでした。いい加減素敵なジグでも作りたい(^_^;)なかなか毎回違うデザインのハンドルに対応させるためのジグって難しいです。。。
東京都S様のショベルヘッドをウェットプラストにてきれいに剥離しました!
アルミの半光沢が鈍いキレイさです!
元はこんな風でした。元々の味わいがお好きな方もいれば、きれいな状態がお好きな方もいて、それぞれアリだと思いますし、それもまたカスタムのひとつだと思います。
昨日頂いたばかりのオーダーに使わせて頂くショベル時代のナローグライドフォークをリフレッシュするため、各部点検と磨きや再メッキなど時間のかかる手配を先に済ませておくため進め始めました!
この時代にはすでに日本製のパーツが使われていたんです(^^)ブレーキとかもそうですがなかなか日本やりますよね!当店では数少ない油圧式フォークのカスタムです♪
ではでは一度この辺で失礼いたしまして、後程続きたいと思います(^-^)
—————————————————–
みなさんのお力で当店ブログをぜひ応援お願いいたします。
ポチッっと1回(^0^)/
にほんブログ村
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
セルスターターがまわらない??
- 2015-12-19 (土)
- BLOG
今晩もオオガキですが、ごめんなさい(^^)
最近冬になりましてエンジンがかからないトラブルがとても増えました。
その際は慌てずにまずはガソリンの量をチェックしましょう!カスタム車両の場合は量が少ないためにガソリンが流れないことが良くあります。キック車両の場合はなおさら疲れてしまう前にチェックです♪
お次はイグニッションスイッチをひねってONにしたときに、ちゃんと電気周りが点灯しているかどうか?を確認です。点灯していなければバッテリ端子のゆるみや電圧不良、ヒューズ切れ、ブレーカーの車両はブレーカー自体の損傷、配線関係のゆるみ、イグニッションスイッチ内部の接点不良、などなどひとつずつ点検してみましょう。電圧不良はテスターが無ければ計測できませんので安価品でOKなので購入しておくとイイです。
お次はガソリンがキャブレターまで行っているのかどうか?ですが、キャブレターにつながっているホースを引っこ抜いてコックをONにすればジャーっと出てくるはずです。出てこなければそこまでのルートに原因がありますので一つずつチェックです。
ざっと言葉だけのアドバイスではありますが、お力になれるとうれしいです(^_-)-☆
おまけにセルスターター付きのお客様では、良くセルが回らないトラブルが発生します。その際キックスタートがついていればなんてことないのですが、実際にセルが使えなければ困ってしまうと思います。ただの接触不良でしたらオーナー様でも直せちゃうかもしれませんので次のようなチャレンジをしてみてください。
こんな細すぎない電線を50~100センチ用意します。両端の被覆を向いて同線をむき出しの状態にしておきます。
セルモーターはオイルタンクの下側です。
このスターターにつながっている配線を抜いちゃいます。ナット固定されている方は外してください。
電線の片方をバッテリーのプラス端子につなぎ、もう片方を先ほど抜いた場所の端子に数秒当ててみます。その際いつも通りにキュンキュンまわるようでしたら、セルボタンの接触不良やスターターリレーの不良かもしれません。それでした部品交換や配線修理で何とかなっちゃうこともあります。ぜひお試しください!
それでは、本日の工場内をご紹介いたします。
ワンオフのハンドルの上面に穴が空いておりますため、雨をキャッチしてくれるシステムになっています。そのままでも問題にはなりませんができるだけ雨水をフォークの中に入れたくないのもあります。
そこで、純正パーツにも存在するこのような金属プレートを使い、中央の大きなナットは袋タイプの当店製のステムナットをつけさせていただきました★これで大雨でもない限りある程度の雨は防げることができると思います。旧タイプのスプリンガーフォークはこのようなカバーがオススメです。
福島県S様パンヘッドくん、組み立てが進みます!
フロント21インチ、リヤ18インチ、で細身でカッコいいです(^^)
オオガキの知識不足で供給に苦労してしまったタイヤもついにホイールに組み込めました!縦溝のパターンがスッキリしてるのが素敵です。
キレイなカスタムテック様キャリパーを採用させて頂きました。ブレーキローターは11.5インチなのでまあまあな制動力が期待できます。
プライマリーはBDL製2inオープンベルトです。スターターも付いているのでヴィンテージstyleチョッパーですがハイテクな面も取り入れていきます。
ミッションはレブテック製の新品ミッションを搭載しました。おまけに、エンジン側のカバーメッキではなくアルミポリッシュだったので、キックカバーもアルミポリッシュに変更しました。これで統一感も現れます。
まだほかにも画像があったのですが明日にご紹介させていただきます(@^^)/~~~
—————————————————–
みなさんのお力で当店ブログをぜひ応援お願いいたします。
ポチッっと1回(^0^)/
にほんブログ村
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
仮組ほぼ完了いたしました!
- 2015-12-19 (土)
- BLOG
オーダーメイドにてご依頼いただいております埼玉県I様車両を、こちらのブログにてご確認を兼ねてご紹介させて頂きます。現在仮組が90%ほど完了しております状況ですので、カスタムの修正等ございません場合は分解して塗装に進みます(^^)もし、お時間がございましたらご確認のためご来店くださいませ★
マフラーは現在クロムメッキですが、艶消し黒に変更させて頂きます!
シーシーバーの高さはフェンダー上約15センチとなっています。
真鍮シフトノブは仮物です。アルミ製が出来上がり次第交換いたします。
全体画像ではレベルゲージの角度が地面に対して90度ではありませんが、修正させて頂き現在では↑こちらのように真っすぐに直させて頂いております。
この時点で約4割くらいの製作過程となりますm(__)m
まもなく折り返し地点です!!
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
オリジナル予備ガソリンタンク!
- 2015-12-18 (金)
- BLOG
こんばんわオオガキです♪
今日はいろいろあって自転車通勤でした。四年前くらいまではずっと自転車通勤でしたが、ここ最近は車通勤となりとっても運動不足になってしまった。。(>_<)ちょっと漕ぐだけで疲れている31歳です!
今日は車検でお預かりしていたショベルさんを神奈川県までお届けしまして、プラス1件寄らせていただきました。今年度の納車できるハーレーはあと何台?てな具合でスケジュール調整している最中です(^-^)v
ところで来年4月より消費税が10%になります。高額商品の当店ではなかなかの影響が出そうでたまりません。修理やカスタムなど大きなご予算が必要な内容でしたら今のうちにご依頼ください!また、車両の購入の方は2%でもカスタムにまわしたり工具そろえたりなど、うまく利用していただくチャンスです。最近まで5%だったなんてうらやましい限りですが、お国のためなので仕方ないのでしょうか(^^;)バカなのであんまりわかりません。
こちらのパングースさまに当店オリジナルの予備ガソリンタンクつけさせて頂きました!UPの画像撮り損ねましたが、ツールバックと同じ革なので統一されてカッコよすです♪ボトルはムーンアイズさんのアルミ製1リットルタンクです。せっかくのアルミを革で隠しちゃうの?って感じですが、気にせず隠した贅沢な一品です。ただ今39420円でご提供中です。予備タンク商品の中では安くはありません(^^)
福島県S様パンヘッドくんのフレームにスプリンガー装着しました!ウィシュボーンフレームに74スプリンガーはまさにパン時代を表現するアイテムです。
ブラックに塗りましたリムをクロームメッキのスポークで組み込みました!ブレーキは現代にあわせてディスクをチョイスします。しかし、効きのまあまあなキャリパーをあえて使います。ミニディスクなのでスッキリするのが最大の利点ですが、現代のブレーキ性能がこのスプリンガーには耐えられないのであまり効きの良いブレーキは使いませぬ。ガッチリ効かせたい方はそれなりに対策はありますのでご相談くださいませ。ロードホッパーに使われているスプリンガーフォークは似ているのですが強力です。
細身の21インチwheelです♪太いのか?細いのか?で大きくイメージが変わります。
お次はリヤタイヤの装着から始めます。
通常の2倍である80本スポークにあえてヴィンテージtypeのタイヤをはめました。ニュースクールなのか?オールドスクールなのか?いいところを狙いたいと思います!
ギランギランなのできれいな車両にしたいとおもいますが、最近80本スポークは入手困難なためリヤホイールがまだありません(^^;)
armyショベルくん、前後のタイヤを奪いました(^_^ゞ新品タイヤに交換してから納車です♪
福岡県T様ショベルくん、カスタム再開いたしました!
真っ黒にしましたwheelにタイヤはめてブレーキ点検からスタートです。もともと中古なので慣らしもある程度進んでいるからいい感じです。
様々なスタイルのオイルタンクを取り寄せてみました。ワンオフはもちろん良いのですがコストも上がりますので既製品で素敵なものが有れば最高です。
こんなオーバル型のタンクも既製品で見つけました。カタログ見てるときりがないくらいに存在します。でも狙ってほしいものは以外と少ないんですよね~( ̄ ̄;)
ではではまた明日~♪♪
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
葉っぱに金メッキ??
- 2015-12-18 (金)
- BLOG
こんばんわ、おはようございます!
本日もオオガキつづります。。。
今週は年末ともあって多くのパートナー様と会う機会が多くいろいろなお話ができている一週間です(^^)今日はビックリな商品をご紹介していただいたのですが、、、
本物の葉っぱにメッキをしちゃうっていう発想です(@_@)まず、思いつきもしませんが、これをどのようにして使用するのかも気になるところでもありますが、緑色の葉っぱにメッキをつけることができるっていうことだけでもすごい気がします。。。
こちらは銀メッキです。ブローチなどでは似たようなデザインを見たことがありますが、もちろんそれは本物の葉っぱが使われているわけではないと思います。緑の部分だけ上手に溶かして葉脈?だけを残す技術もすごいと思います。
こちらは金メッキです。こうしてみると葉っぱってアミアミが大量発生な感じなんですね(^^;めったに見れない状況なので勉強になりました。こんな特殊なメッキもできると思うとアイデア次第で面白いカスタムバイクが作り上げられそうで楽しくなります♪♪異業種の方々との交流では予想もしない発想がいただけるが魅力です!
今年最後?の大量のペイントが仕上がってきました!すべて黒のパウダーコートにて塗って頂きました。フレームやホイールなどはパウダーコートが都合イイことが多いです。タンクなどに塗装する溶剤塗装の方が様々な調色や鏡面仕上げなどの光沢感は強いのでその点などを含めてどちらにするのか?検討いたします。
福岡県T様用ホイールのペイント完成しました。近いうちにタイヤをはめて続きのカスタムを進めさせていただきます。
昨日ご紹介しましたサンダンス様のブレーキローターを取り付けました。ローターにゴールドが入るとかなりのインパクトがありますね(^^♪これはオススメです。そして、ブレーキはカスタムテック社のポリッシュキャリパーで決定です。
こちらは福島県S様分のフレームとなります。当店では多くは利用しない1948年時代のレプリカフレームです。俗にウィッシュボーンフレームと呼ばれていますが、もちろん新品なので強度や状態は文句ありません。当時ものも素敵なのですが修正や歴史による劣化は当然付き物ですのでレプリカフレームもオススメです。
エンジンは1963年のパンヘッドエンジンを搭載してカスタムさせて頂きます。もともとアメリカにてリビルト済みでしたが、オーバーホールプランのご依頼も頂いておりますため、分解点検+αで進めてまいります。早速分解して隅々までチェックスタートです。
↑↑こちらの絵は別のサンプル画像ですが、シリンダーヘッド内にあるバルブと呼ばれる部品に対してシールを取り付ける改造を行うことを進めてまいります。パンヘッドは通常使われていませんので付いていないことがダメではありませんが、この度はシール付き状況で乗って頂く事をご提案させて頂きます。
ところで、来年4月には愛知県名古屋市にてカスタムショー「ジョインツ」が開催されます。エントリー通知が届きましたので早速手続きして当店も遊びに行こうと思っています。ホットロッドショーでは遅くにエントリーしてしまったので1ブースのみとなってしまいましたが、ジョインツではもう少し大きくいただけるように進められればと思っています。その際にはぜひ会場でお会いしましょう(^^)/
—————————————————–
みなさんのお力で当店ブログをぜひ応援お願いいたします。
ポチッっと1回(^0^)/
にほんブログ村
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
Home > Archives > 2015-12
-
- 合計: 8084124
- 本日: 412