Home > BLOG Archive
BLOG Archive
雪山越えて、エボチョッパーをお届けいたしました
今年は暖冬とのことですが、雪国経験が全くゼロのわたくしエンドウヒデノリが、新潟県までお届けに行ってまいりました。
雪国ということでお届け前日の積込み時から、それはもうハラハラしておりました。
果たして雪の無い路肩にバイクを降ろせるのか、
氷が張っていたらバイクを支えることが不可能では、、
そもそも雪山を越え、お客様のもとへ到着できるのか、、、
会社を出て群馬県内はいつも見慣れた景色です、しかし関越トンネルに近づくにつれ徐々に警告が増えていきます。
天候の急変に注意しろ。チェーン脱着所は〇キロ先。トンネル先は制限速度時速50キロ!
警戒レベルが全く想像できないので、トンネルを出たら早速チェーンを巻きます。
脱着所には車が全く無いことに気づきます。
、、、ここで車が動かなくなったら命に関わるな、とそわそわしながら再出発します。
後続車はビュンビュン過ぎ去っていきます。
こちらはチェーンを履いてしまったのでスピード出せません。
みぞれが降る中、ノロノロ、ガタガタ進みます。
進みますが、一向に雪道が出てきません。
そう。道路には雪が無いのです!
道路の外は雪景色なのに、道路には雪が有りません。
素晴らしい、日本の高速道路!
チェーン要らなかった!!!
山を越えると、辺りにもう雪は有りません。
雪が無いので皆さん普通に過ごしていました、関東平野の暮らしとおんなじに。
無事到着し、お客様と合流、練習場所に移動します。
雪も氷も無く試乗に差し支えるものもないグッドコンディションです。
まずはエンジンをかけましょう。
ガソリンコックを開け、アクセルを数回煽ってガソリンを送ります。
あとは身体が暖まるまでキックです。
キックが重いイメージが強いエボリューションエンジンです、今回もとっても重い踏み心地です。
体力温存の為にも、低い位置から蹴り下ろす方法がオススメです。
踏みごたえがある部分を、時計でいうところの8時くらいに持ってこられると楽になると思います。
車両によっては、キックした勢いで車両がマフラー側に倒れ込んでくることもあります。
左手の位置や、ハンドルの切り方、蹴った後の重心の残し方などを工夫しながら、楽に&勢いよくペダルを踏み下ろせる組み合わせを見つけてください。
コツがわかってくるとスマートにかけられるようになります。
アイドリングが安定すればいよいよ発進です。
『もも裏』ヤケド注意~
ミッドコンはより高い位置にあるので、こんな姿勢で乗るんですね。
いざ発進!
ぐる~っと広いコースを一周するころには、あっという間に車両に慣れたご様子。
フロントブレーキが無いことも、特に不安を感じていらっしゃらないようでした。心強い!
試乗の後はメンテナンス事項をお伝えします。
雪が多く、バイクのオフシーズンがある方はバッテリーのマイナス側端子を外しておくと安心ですね。
暖かくなって乗り始める直前に、改めて満充電してあげると更にグッドです。
帰り道、谷川山系の雪景色は絶景でした。
天候に恵まれると雪国も良いもんですね。
本日はありがとうございました☆
————————————————
みなさんがコツコツ押して下さっていることで順位が上がってきました<(_ _)>
引き続きポチっとよろしくお願いいたします。。。
にほんブログ村
冬場こそバッテリー充電管理が重要~♬
- 2020-01-20 (月)
- BLOG
今日は営業日ではありませんが、オオガキのMyCarの修理をしたのでちょびっとブログします!
バイクとはあまり関係ないのですが、無理やり共通ネタを書かせて頂きます(^^;)
今年に入って早速のトラブルを体験した↑↑フォードちゃんですが、今日その修理の続きをして再始動させました♪トラブルの症状は、始動不可能。。。といったあからさまなヤツでした。初めに疑うのはバッテリーが弱いのか~?ってことで、バッテリー充電やら新品交換、などなど。
オオガキが個人的に使っている充電器は「オプティメイト6」です。オートバイから普通自動車さらにトラックなどのほとんどの12V車にも対応しています!明日乗るって決めている日以外は、常時コレを繋いでいます。私の車の場合、二週間乗らなかった時の始動時は、普段より弱弱しくスターターが回るイメージなので、充電器を繋いでいることで理想的な状況で保管できます。
コンセントの抜き差しが面倒なので、ONーOFFスイッチはココで直接できるようにしています。あとは全自動の充電器ですので、次回乗る時まで繋げっぱなしでいいんです。
冬場によくバッテリートラブルが多くなりますが、単純に気温が低いことがきっかけとなります。一般的なバッテリーは気温に影響されてしまうため、乗る頻度が少なくなるライダーの冬こそ、バッテリー充電が大切になってきます。ダメになる前に充電しないとバッテリーは交換するしかなくなってしまいます。
、、、で、今回のトラブルの原因は、スターターモーターの故障でした。エンジンからモーターを外して内部をチェックしたのですが、見た目では異常なし!
結果、モーターからの動力をエンジンに伝えるためのギヤ周辺の損傷でした。機械的な部品の故障なので分かりやすくてラッキーです!モーターが回っていてもギヤが回っていないので、エンジンが回されず始動できなかったのです。
部品は当然アメリカからの取り寄せとなりましたが、アメ車の部品は困ることのないほど大量のレパートリーが販売されていて、どれがいいのかわかりませんでした(^^;)とりあえず、made in USA を選んで買ってみました。
なんと安い、、、41ドルです。1ドル110円くらいですので、4500円くらいでした。類似した部品はハーレーにも存在しますが、ハーレーよりも安く買えるように思えました。
しかし、送料は63ドル。。。部品より高いのは何となく悲しいですが、、、アメリカから飛行機に乗って4日で届いたので、むしろ安いと思います!アメリカに行かなくても買えるわけですし、日本の部品屋さんが持っていなくても直接発注できる現代ならヴィンテージも乗りやすくなったのではないでしょうか(^^)
————————————————
みなさんがコツコツ押して下さっていることで順位が上がってきました<(_ _)>
引き続きポチっとよろしくお願いいたします。。。
にほんブログ村
★カスタムハーレー:82年ショベル:リジットスプリンガー★カスタマイズド東京都O様
他にもフェイスブックページにて約80枚以上の大量画像がご覧いただけます☆ココをポチっと!
「かっこいいねぇ~」っと思って頂いた方は、ぜひ「いいね!」「シェア」「コメント」をお願いします!
↓↓youtubeにて動画もご覧いただけます。ぜひぜひendoautochannelの登録もお願いします!
—————————————————–
みなさんのお力で当店ブログをぜひ応援お願いいたします。
お手数おかけしますが最後にポチッっと1回(^0^)/
にほんブログ村
★カスタムハーレー:99年エボ:リジットチョッパー★カスタマイズド新潟県Y様
他にもフェイスブックページにて約80枚以上の大量画像がご覧いただけます☆ココをポチっと!
「かっこいいねぇ~」っと思って頂いた方は、ぜひ「いいね!」「シェア」「コメント」をお願いします!
↓↓youtubeにて動画もご覧いただけます。ぜひぜひendoautochannelの登録もお願いします!
—————————————————–
みなさんのお力で当店ブログをぜひ応援お願いいたします。
お手数おかけしますが最後にポチッっと1回(^0^)/
にほんブログ村
ワイドタイヤが好きなリジットカスタム☆
- 2020-01-17 (金)
- BLOG
こんばんわオオガキです!
新しいパソコンを買ってデータ移行をしていますが、少なくても過去3年間のお客様とのお話をしたメールなどのデータを残したく頑張っていますが、なかなかのデータ量でして無知な私にはしんどいです。。。USBやらSDなどのメディアを使ってバックアップなどをコピーしますが「残り時間一日以上」って何それ(-_-;)まあいいやって思って寝ているうちに動かしていたらエラーになっていた。。。
さすがに時間がもったいないので、速度の速い転送に対応しているハードディスクを買ってみましたら、なんと残り時間一時間とありえない速さでした☆
では、カスタムバイクのご紹介から参ります!
↑↑カスタムでお預かり中でしたショベルヘッド様。この度は乗れない冬場を利用してフロンホイールを交換させて頂きました。
21インチの60本スポークホイールとなりました。リム幅は2.15の細いタイプでタイヤをはかせたシルエットは細く見えています。
そして、リヤドライブチェーンも交換させて頂きました。見た目だけでなく強度が上がり耐久性が上がっているため、後々に楽に乗れるカスタムなのです。
キャブレターには、とんがり帽子を取り付けです!もともと真鍮部品でしたが、形状をとんがり仕様に変更しました。これ結構目を引きます♪
ワイドグースな2016年ツインカムprojectは、本日フットコントロールのカスタム完了です。
もともと前方へ足を延ばすstyleでしたが、ミッドコンにして膝を曲げて乗る仕様に変更です。オールドスクールの方向性を狙って、あえてショベル時代の部品を一部使用しながらの製作です。
ミッションのシフトレバーとフットコンのシフトレバーの間に、ごっついプライマリープレートがあるのが難所。セルスターター付きのモデルではこの点が苦労しますが、何とかなりますのでご相談ください。
左右のステップの位置が大きくズレていると気になると思うので、なるべくズレが出ないように調整していきます。車体によってはズレても仕方ないかもしれませんが、この度は調整可能でした。
ピントがタイヤにあっていますが、、、左右のステップ位置がおよそ一緒に見えますか~?
右側のフットコンはこのように。これもショベルヘッド時代の部品を流用して製作しています。
マスターシリンダーはどうしても必要です!ココにブレーキオイルを入れないとなりませんので(^^;)
ブレーキペダルを踏むとこの棒が押されて、ブレーキオイルの入っているタンクからオイルがブレーキまで送り込まれます。
↑↑お客様からお預かりしてGクラシックさんにカスタムペイントの依頼をしまして完成となったユニークな作品♬ベース色のアイボリーはお客様自身が塗っています。
タンク中央にはリブを設けて通常のピーナッツタンクとは違う点を主張しています!ちょっとしたことですが、これが͡コノ子の特徴となりカスタムバイクとしてのポイントです(^^)/
————————————————
みなさんがコツコツ押して下さっていることで順位が上がってきました<(_ _)>
引き続きポチっとよろしくお願いいたします。。。
にほんブログ村
アーリーショベルのボバーprojectが本格的にスタートしました♫
- 2020-01-16 (木)
- BLOG
⇑⇑あらたに始まったオーダーメイドprojectは、ボバーstyleを製作させて頂きます!久々のキレイに仕上ないその当時の味わいも楽しめる仕様とします♪フレームはリジットフレームが純正採用されていた時代のレプリカ新品を使います。ボバーstyleには欠かせないフレームです。
次にこだわっている部分はフロントフォーク!スプリンガーですがVLモデルで使われていたアイビームスプリンガーです。VLスプリンガーと一般的に言われますが、RLスプリンガーにも類似しています。
ココの形状が特徴で74スプリンガーとはハッキリ違う点です。昔の雰囲気を見た目で感じる大変高価なフォークなんです!
ココのタイヤとのスキマが限りなく少ないのが特徴です。
当時物の場合は、ハンドルの付け根に当たるこの部分が専用なので、74スプリンガーとは異なります。レプリカの場合は74スプリンガーと同じ形状に作られていますが、ハンドル製作時にはレプリカの方が作りやすいです。
エンジンは、今ではパンヘッドよりも高価になってきてしまったアーリーショベルです!何回かお話していますが、ジェネレーターショベルともいわれ、70年以降のショベルとはエンジン下半分の構成が違います。
キャブレターは、数少ないリンカートのDCキャブ!オーナー様が直接仕入れて持ち込んでくださった代物です。
前後ホイールは18インチのドラムブレーキでSETして、ヴィンテージ感の強いタイヤをはかせました!
ファイヤーストーン製のANSは、ダートのようなブロックタイヤガカッコいいと思います!
ドラムブレーキは何よりもシンプルです!ヴィンテージ感を求めるならコレです♪
オイルタンクはナックル時代の純正を外観直さず使用します!メッキってこういうふうに変化するのね~って勉強になります。
6V時代の長いバッテリーを収納できる空間がありますので、現代の小さなバッテリーを収めると、余った空間に用部品でも入れられるようになります。
機械的な部品など内側に対する部品は、現代でも高性能な部品を仕込んで仕上げます。これはクラッチの部品ですが、リベラ製プロクラッチが廃盤し、代わりに生まれたAPM製のプロクラッチです。構造は何も変わりませんし、高性能でオススメです。
————————————————
みなさんがコツコツ押して下さっていることで順位が上がってきました<(_ _)>
引き続きポチっとよろしくお願いいたします。。。
にほんブログ村
クラシカルルックなショベル・リジットお届けしてまいりました
- 2020-01-14 (火)
- BLOG
本日のブログは東京までお届けに伺いました、エンドウヒデノリが担当いたします。
待ち合わせの場所に到着してみると、人・車の多さや脇道の細さに加え、静かな住宅地ということもあり、まずは場所を改める作戦になりました。
お客様に案内していただきながら、街を眺め練習しやすそうな場所を探します。
う~~ん、どこを見ても人・自転車・車・信号・細い道・一方通行、、、かなりハードルが高い地区です。
道中、ヴィンテージフォルクスワーゲンで有名な「FLAT 4」を発見し、国内外問わず自動車大集合のディーラー街『目黒通り』であることを教わりました。
巷で有名な「ステーキハウスリベラ」も近いとのことでしたので、エンドウ行ってみたいリストに追加しておきました。
一本裏道に入り、ようやく落ち着いてご説明できそうなところを発見。
バイクを降ろして、簡単に操作ご説明の後、最初の難関キック始動です!
寒さを吹き飛ばすべく、たっぷり格闘し、「エンジンがかからない!!!」という状態を体感していただきます。
休憩をはさみながら、コツをお伝えし、エンジンが求めるコンディションをなんとなく想像していただきます。
うまくかかりました。
アイドリングが安定したら、すかさず次の難関フットクラッチです!
こちらの車両はロッカークラッチ&タンクサイドシフトの組み合わせです。
かかとのペダルを踏みこんで、
シフトレバーを前に倒して、、
つま先のペダルを徐々に踏み込んで、、、
現行の乗り物では全く想像できませんね。
ウィンカーや坂道が不安とのことでしたが、ここからガレージまで戻らないといけません。
今度は先導していただきながら来た道を戻ります。
この後ガレージにて、日常のメンテナンスや点検をお伝えし無事納車となりました。
お別れの後も1時間ほど乗られたとのことで、コツもうまくつかめたようです。
ここからは沢山、じゃんじゃん、バンバン乗って楽しんでくださーい!!!
本日はありがとうございました☆
みなさんがコツコツ押して下さっていることで順位が上がってきました<(_ _)>
引き続きポチっとよろしくお願いいたします。。。
にほんブログ村
★カスタムハーレー:82年ショベル:260ワイドグース★カスタマイズド兵庫県I様
他にもフェイスブックページにて約80枚以上の大量画像がご覧いただけます☆ココをポチっと!
「かっこいいねぇ~」っと思って頂いた方は、ぜひ「いいね!」「シェア」「コメント」をお願いします!
↓↓youtubeにて動画もご覧いただけます。ぜひぜひendoautochannelの登録もお願いします!
—————————————————–
みなさんのお力で当店ブログをぜひ応援お願いいたします。
お手数おかけしますが最後にポチッっと1回(^0^)/
にほんブログ村
乗り心地最高~?なショベルリジットチョッパー納車☆
- 2020-01-12 (日)
- BLOG
本日はオオガキ、静岡県までショベルヘッドをお届けに行って参りました!
約1年前よりご注文を頂いてから、オーナー様仕様にカスタムをスタートし、今日いよいよ初乗りの日です。エンジン音を聞くことも、キックスタートの経験もショベルとは、初めてです。
フットクラッチ&ジョッキーシフトも初めてですが、オートバイには慣れている方なので、きっとスムーズに発信できるのではないかな~っと願って見守るなか、、、
想像通りで1発で発進成功でした。とても広いスペースでのチャレンジなので、このままビュ~っと走り始めます。
ご紹介下さった御得意様も一緒に今日のイベントを見守りますが、自身の納車の時とはまた違った楽しさがあると思います。緊張はないですからね~(^_^;
以前よりも所有しているヴィンテージヘルメットが車体イメージにもバッチリでカッコい~!
キックスタートは今日のところは苦労はなくスムーズな滑り出しです!慣れるまでは日をあまりあけずにドンドン踏んで特訓です。
2家族みんなで大イベントとなっています(^^)とても良い風景でした。お子さんが大きくなって乗る日がくる時もまた担当できれば嬉しいです♪
約30分ほどグルグルと練習走行を繰り返し、あっという間に慣れてきたご様子。コレにて練習を終わりにして最後にメンテについてのアドバイスのお時間です。
オープンベルトの危ないところは、このカカトらへんが当たりやすいのでお気をつけください。なので始めのうちは使い捨てのイメージで。
帰り道、エンストはありましたが、、、すぐに再スタートできて安心でした(^^)しばらくは、なんどもエンストすると思いますが、それもまたカスタム車の楽しみかもしれません。。。
そして、最後の感想は「とても乗りやすい!」っと、言って下さいました!ありがとうございます(^^)v
ワイドタイヤのカスタムハーレーをさらにカスタム☆
- 2020-01-10 (金)
- BLOG
なんだかブログが調子悪いです。。。今のところ原因不明ですが、今の今は大丈夫みたいです!そのスキに更新します。
ちなみに明日は静岡県まで納車のため出張してきます♪天気も良さそうなので安心です(^_^)
昨日に引き続いてワイドグース様をカスタムを紹介しますが、今日はパっと見では目立たないけど、こだわりたい部分です!
エンジンオイルが通るゴムホースを金属パイプに交換しています。恥から恥まで金属パイプですと振動に負けて割れたりしてしまうため、一部にはゴムホースを使ってそれを予防します。
パイプラインによってメカ感が強くてカッコよく思います。特にこの車体のイメージには良く似合います☆
ヴィンテージの消火器をこの度リアルに使うため、初の改造にトライしています。分解してみたら中身はこんな感じなのね(^^)
ちょっと動きが悪すぎるので、今日はここで中断しますぅ~。。。
Home > BLOG Archive
-
- 合計: 8084171
- 本日: 459